芸能
Posted on 2016年06月29日 15:00

キングコング西野亮廣の絵本作家転向は節税が目的だった?

2016年06月29日 15:00

20160629nishino

 お笑いコンビ・キングコングの西野亮廣が、芸人を辞めて絵本作家になることを6月28日のブログで宣言した。今後は絵本作家の肩書きで漫才やテレビ出演を続けるつもりだ。当の本人は「肩書きなんぞどうでもいいです」と綴っているが、週刊誌の記者はそんな西野の態度をこう裏読みする。

「公式プロフィールもお笑い芸人から絵本作家に書き換えたそうですし、単なるネタではなく、確固たる理由があっての行動でしょう。その理由ですが、節税が目的の可能性もありますね。絵画作品は相当な値段で売れたと豪語していますし、今後の生活も考えればここで節税するのは賢い策かもしれません」

 なぜ絵本作家に転向すると節税になるのか。個人で事業を営んでいる場合は「個人事業税」の支払い義務があるものの、芸人を含む芸能人はもともと例外となっており、作家に転向するメリットはない。一方で作家ならではの節税策があるというのである。前出の週刊誌記者が耳打ちする。

「作家や作曲家はヒット作があるかどうかで収入が大きく変動し、収入の波が少ない業種に比べて適用される税率が不公平になることから、収入が急に増えた年には『平均課税』という優遇措置を受けることができます。これにより節税が可能になるわけです。この制度を利用できるのは、主たる収入を原稿や作曲で得ている人のみ。つまり絵本作家なら恩恵を受けられるんですね」

 そんな西野がこれまで発表した絵本は2冊で、現在は新作を執筆中だ。このペースでは絵本作家として食べていけるか微妙なところだが、本人にはどんな勝算があるのか。その辺の計算もぜひ明かしてもらいたいところである。

(金田麻有)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク