スポーツ

サンスポ、水戸正晴の万券を生む血統論「フェイマスエンドが波乱起こす!」

20160721zz

 今週は函館で「函館記念」が行われる。過去5年、4番人気以内の馬が必ず1頭は3着以内に食い込んでいるものの、1番人気は全て馬券圏外、2番人気も1頭しか馬券になっていない波乱含みのハンデ戦。穴党の出番だ!

 中央場所(福島、中京)に重賞がない今週は、函館記念がいわばメインになる。先週の七夕賞と同じく芝2000メートルのハンデ戦。荒れるイメージが付きまとう重賞だ。

 実際、00年以降の16年間で1番人気は2勝(2着3回)、2番人気が3勝(2着3回)。1、2番人気のワンツーはあったものの、まともに有力馬が勝ち負けしたケースは少ない。

 02年に馬単が導入されて以降、その馬単で万馬券になったのは6回(馬連では2回)。穴党好みの重賞と言っていいか。

 特徴としては古豪の活躍が目立つこと。過去16年間で5歳馬が8勝(2着7回)と圧倒的に強いが、7歳馬以上もよく連絡みしている(7歳=3勝、2着1回。8歳以上=1勝、2着3回)。峠を越したと見られる高齢馬でも軽ハンデにモノを言わせることが少なくなく、仕上がり状態のよしあしを見極めることが肝心になる。軽視は禁物ということだ。

 今回はさしずめホッコーブレーヴ(8歳)が該当馬になる。これまでGI級と戦ってきただけに相手はずいぶんと楽。3カ月半ぶりの実戦だが、早くからここを目標にじっくりと乗り込まれ、久々でも好仕上がり。要注意というところか。

 それでは今回の顔ぶれを見てみよう。前哨戦の巴賞を快勝したレッドレイヴンが最有力候補としてあげられるが、昨年の覇者ダービーフィズ、天皇賞・春以来になるトゥインクル、トーセンレーヴ、そして前述したホッコーブレーヴ、フロスト、ミラノのマイネル軍団、さらには巴賞2着のマテンロウボスといったところが人気を分け合うことになりそうだ。

 しかし、いずれも信頼性に乏しいうえ、ハンデ戦。何とも難解な一戦と言っていい。

 穴っぽいところで、すぐに目に飛び込むのは、ツクバアズマオーだろうか。こちらは巴賞3着馬。このレースは3カ月ぶりの実戦だったが、ハナから函館記念が目標だったことを思うと、明らかな“叩き台”であることがわかる。勝ち馬とコンマ3秒差なら、陣営にとっては思惑どおりの結果だったと言っていい。使われて良化しているうえ、ハンデは前走より2キロ軽い54キロ、あるいは53キロだろうから、チャンスがあっていいわけだ。

 曾祖母ディライターは、米GIイエローリボンSの勝ち馬。血統的にも一本筋が通っており、食指が動く。しかし、穴人気になることは明らかで、ならばもうひとひねりしてみよう。

 当方が最も期待を寄せてみたいのは、フェイマスエンドだ。

 こちらも巴賞が3カ月半ぶりの実戦で、結果は4着。3着のツクバアズマオーとはクビ差。同じ56キロでの出走だったことを思うと力は互角か。巴賞はツクバアズマオーと同じくオープン昇級初戦で、ともに最も連対が多く、勢いある5歳馬。大いに狙いが立つというものだ。

 ただ、ツクバアズマオーに比べると目立った血統とは、とても言いがたい。近親、一族にこれといって活躍馬がいないのだ。それでもレースセンスは光る。巴賞も終始好位で立ち回り、直線を向いた時はレッドレイヴンと一緒に伸びてくると見られたぐらい。

 比較的前々で上手に競馬ができることを思うと、小回りの函館は間違いなく合っている。こちらも恐らくハンデは53~54キロ。陣営にとっては満を持して挑んでたに違いないのだ。

「函館は、この馬にとって競馬をしやすいはず。力を要する洋芝も合っている」

 こう期待感たっぷりに話すのは、鮫島調教師だが、一度使われたことでこの中間は馬体も締まって好気配。実にいい雰囲気にあり、晴雨にかかわらず大きく狙ってみたい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身