気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「ポケモンGO」最速コンプリートの称号を巡って米国VSロシアの戦いが勃発!
7月22日、日本で配信がスタートした「ポケモンGO」。集めたポケモンの数を自慢しあう声が街中でもあちこちから聞こえてくるが、海外では早くもコンプリートしたトレーナーが誕生している。
最初にコンプリート達成が報じられたのはアメリカ・ニューヨークのトレーナー。IT企業で働くその男性は7月21日に、アメリカ国外でないとつかまえられないポケモン3種と、まだ登場しないポケモン9匹を除いた全種をゲットしたとアメリカのネットニュースが伝えている。
すると26日にはロシアのネットニュースが、サンクトペテルブルクの男子学生が“真のコンプリート”を達成したと報じた。この学生はアメリカやアジア、ヨーロッパでしか捕まえられない3匹もゲットしており、残すは登場していない9匹だけだという。アメリカとロシアで東西冷戦時代を思わせる激しいバトルが繰り広げられているのだ。
「完全にアメリカとロシアの意地の張り合いですね。アメリカの男性のほうが早かったのですが、ロシアの学生は地域限定の3種も捕まえている点と、ロシアでは正式サービスが始まっていないという点を考えると勝者はロシアと言っていいのではないでしょうか。『ポケモンGO』はアメリカの会社が開発したとはいえ、ポケモンは日本発祥。日本も負けてられませんね」(IT系テックライター)
ちなみにロシアの学生がどうやって海外のポケモンをゲットしたかというと、つかまえたのではなく卵から孵化させて手に入れたそうだ。そのために2週間で59キロも歩いたとか。トレーナーの人は挑戦してみては?
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→