政治

田中角栄 日本が酔いしれた親分力(24)田中が遺した数々の人生訓

20160811n3rd

 その夜11時過ぎ、渋谷区松濤にある田村の自宅の電話が鳴った。妻は、すでに就寝し、起きる気配はない。田村は、仕方なく電話に出た。

「はい、田村ですが」

 受話器の向こうから、威勢のいい声が響いた。

「おお、ゲンさん、俺だよ、俺だよ」

 田村は、首をひねった。

〈誰だ、こいつは〉

 田村は訊いた。

「あんた、誰」

「田中だよ、角栄だよ」

「エッ! 角さんですか。これは昼間に大変失礼なことをして、申し訳ありませんでした」

「いや、いや、そんなことはいいんだ。今ね、1人で飲んでいるんだ。もう婆さんも誰も、相手になってくれないんだよ。1人じゃ淋しいから、君、今から飲みに来いよ。話し相手になってくれないか」

 田村は、渋った。

「今からといっても、もう運転手も帰したし」

「タクシーで来ればいいじゃないか」

 そこまで言われ、さすがに断りにくくなった。

「わかりました。すぐに行きますよ」

 田村は、表でタクシーを拾い、目白の田中邸に出向いた。田中の書生に、母屋に案内された。

 田中は、丸干し鰯をかじりながらオールドパーの水割りを飲んでいた。

「いや、よく来てくれた。ゲンさんは何にする?」

「僕は日本酒をもらおうかな。冷やでいいから」

 ほどなく、書生が日本酒の一升瓶とコップを持ってきた。田中がコップに日本酒を注いでくれた。

 田村は、田中に詫びた。

「今日は、どうも失礼なことを言ってしまってすみません」

「俺こそ、君に無礼なことをして申し訳なかった」

「僕も無礼なことをしてしまったので、お互い様ですよ」

「そうか、許してくれるか」

「もちろんですよ」

 田村は、30人規模の派閥横断の田村グループを形成していた。田中派には、20人ほどおり、小宮山重四郎と内海英男が代貸しとして束ねていた。仮に田村が田中派を脱藩すれば、彼らも行動を共にするだろう。田中派にとっては、大変な打撃になる。が、田村は脱藩する気持ちはなかった。

 田中もそれを確信したのだろう。両手で田村の右手をぎゅっと握りしめた。顔をくしゃくしゃにして、何度も何度も上下に激しく振った。

「ありがとう、ありがとう‥‥」

 田村は、目頭が熱くなった。

〈やはり、この人はいい人だ。強がりを言っていても、弱い人なんだな〉

 朝賀昭は、田中角栄の言葉をいくつも覚えている。

 田中角栄には家訓があった。27歳か28歳の時に自分で作ったものだという。

「希望の朝、法悦の夕 努めて誠実を持って 働け、働け、精一杯 人のこと言うなかれ まず自分でやれ」

 田中角栄は、若い人たちには、こう揮毫(きごう)していた。

「末ついに海となるべき山水も しばし木の葉の下くぐるなり」

 大海に流れていく水が、初めは木の葉の下をちょろちょろくぐっていくように、今の君たちは小さなことしかしてないが、いずれは大成し、社会の中心になっていくのだと、そういう希望を与える一節を贈った。若い人への思いやりに満ちた言葉である。もっとも、ロッキード事件の後は、常に「不動心」としか書かなかった。

 朝賀が、田中角栄の遺訓と思っている言葉がある。

「いつまでもあると思うな、親と金。ないと思うな、運と災難」

 前半の部分は月並みかもしれないが、後段は、特に心に残る。

〈オヤジらしい言葉だ。どんなに逆境になっても最後まであきらめてはいけない。どんなに順風満帆で好調な時でも、決しておごってはいけない。油断してはいけない〉

 朝賀は、人生の折に触れ、この言葉を思い出す。

 田中角栄に仕え、「我が人生に悔いなし」との思いを抱きながら。

(了)

作家:大下英治

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身