芸能
Posted on 2016年08月23日 09:59

「キムタクに負けた男」香取慎吾のW杯予選応援団長辞退にサポーターが大喜び

2016年08月23日 09:59

20160823katorib

 2018年のロシアW杯出場に向けてアジア最終予選が9月1日からスタートする。これまでの予選を見てもわかるように厳しい戦いになるのは確実で、どんなに小さなサポートでもほしいというのがサッカー日本代表の本音だろう。ところが、本来であれば先頭に立ってサムライブルーを応援するはずのテレビ朝日応援団長・香取慎吾の「辞退」にサポーターが大喜びしている。

「香取は南アフリカ大会の予選が行われた2005年に応援団長に就任。スタジアムで観戦した試合は負けていないことから『絶対に負けない男』と呼ばれ、サポーター代表のような存在になっています。今回も彼が応援団長に就任すれば、日本代表にとって追い風になっていたのは間違いありません。予選を中継するテレビ朝日も香取の就任を強く望んでいたそうですが‥‥」(週刊誌記者)

 団長辞退となったのは、やはりSMAP解散が原因のようだ。香取は憔悴しきっており、応援団長どころかむしろ彼が応援を必要としているとまで言われている。日本代表とサポーターにとってはさぞ残念なことかとおもいきや、実際は正反対のようだ。

「香取を『絶対に負けない男』と呼んでいるのはマスコミだけで、サポーターはなんとも思っていません。むしろ『辞めてくれてよかった』という意見がほとんどです。就任した当時、香取はサッカーに興味がなく選手もほとんど知らなかったため、『なんで俺が応援団長なの?』と周囲に漏らしていたそうです。中継でやる気のなさを隠そうともしませんでしたから、サポーターからソッポを向かれるのも当然でしょう」(スポーツ紙記者)

 サッカーでは「絶対に負けない男」でも、実際は「キムタクに負けちゃった男」の香取。サポーターからしてみればそんな縁起の悪い香取は願い下げということなのだろう。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク