気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→天才テリー伊藤対談「天龍源一郎」(4)昔のレスラーって怪物みたいだった
テリー 昨年、ついに引退されたわけですけれど、あらためてプロレス人生を振り返ってみて、いかがですか?
天龍 ひと言で言えば、「お腹いっぱいやらせてもらった」ですね。昨年11月に引退興行をやったんですけど、娘が「両国国技館でやろう」って言いだして、それを聞いた俺は「両国なんて1万人も入るんだぞ、そんな金がどこにあるんだ!」と(笑)。
テリー ハハハ、天龍さんのほうがビビりましたか!
天龍 そうなんです。でも、女房と娘に押し切られて。蓋を開けたら前売り券が1カ月前に完売して、試合内容も評判よくてね。そういう場を最後に用意してもらったので、「たとえ明日起きてこなくても、天龍源一郎は何も悔いはないから、盛大にパーッとやってくれればいい」という気分になりましたね。
テリー もういつ死んでもいい、と。
天龍 そうです。だから今では、女房や娘に頭が上がらない(笑)。
テリー ただ、天龍さんも引退されて、カリスマ性のあるレスラーが少なくなりましたね。
天龍 俺たちは「プロレスラーとはかくあるべし」というイメージを背負って戦っていたところがありますけど、今はプロレスラーのほうがファンに迎合しちゃっているようなところもありますから。
テリー エンターテインメントですから、しかたがない部分もありますけどね。
天龍 でも、みんな同じことをやっていたら特異性はないわけで。他では観られないことをやっているから、みんなが金を払って観に来てくれるということを、もう少し意識したほうがいいとは思いますね。冗談でよく言うんですけれど、「今のプロレスよりシルク・ドゥ・ソレイユのほうがすごいよ」って思う時がありますから。もっと、「すごいヤツらがすごいものを見せてる」という感じにならないとね。
テリー 昔のプロレスラーって、怪物みたいなイメージでしたものね。
天龍 昔なら「ニワトリを8羽食った」とか、「バケツにビールを入れて飲んだ」みたいな話がゴロゴロしてましたよ。
テリー あった、あったッ(笑)。バスをロープで引っ張ったり、みたいな話。
天龍 プロレスというのは、そういうヤツらが戦っているんだ、ということをもっと打ち出して、ファンに夢を見させてほしいですね。
テリー 確かに。
天龍 蒸し返しますけど、レスラーがコンビニでちまちま買い物していたら、ガッカリしませんか? 見たファンは「えっ、あんな試合してるのにカップ麺買うの?」って興醒めしますよ。エロ本だって立ち読みして帰るんじゃなくて、まとめて10冊くらい買って帰れよ、と。
テリー アハハハ! そういうアピールは大事ですよね。しかし、そんなに大切にしていたプロレスから離れた今、何か新しい目標はあるんでしょうか?
天龍 何もないですね。偉そうな言い方かもしれませんが、「その日を一生懸命生きていれば、明日は必ず来る」という、そんな確信みたいなものがあるんですよね。
テリー すばらしいです。しかし今日はたくさん話してくれましたけど、全然聞き取れましたね。
天龍 あ、そうですか。それ言われちゃうと商売上がったりなので、ところどころに「何言ってるか、わかんない」って書いておいてください(笑)。
◆テリーからひと言
前の対談の際にはあんまり話されなかったので、今回はビックリしたなァ。きっと当時はプロレスラー・天龍を背負っていたんだね。あと、滑舌が改善されているのが心配かも(笑)。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→