気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「賛否の女王」広瀬すずをまるっと大解剖(CM編)最も話題を集めたのはあの迷言?
今や飛ぶ鳥を落とす勢いの広瀬すず。その仕事と評判を全方面から解剖する! 映画やドラマ以上に広瀬の姿を見ることができる場といえば、やはりCMだろう。10代タレントでは断トツのCM女王に君臨しており、昨年の出演企業数では上戸彩の13社に次いで、有村架純らと並ぶ12社で女性第2位。今年上半期も有村架純らと同点2位の11社につけている。
そんな広瀬の出演CMは大手に偏っているのが特徴だ。若手女優にとって登竜門的存在になっているロッテ「ガーナミルクチョコレート」では、14年の母の日篇から出演。その後もチョコびらき篇やバレンタイン篇と引き続き出演し、同CMの顔となっている。
CM好感度トップ級のソフトバンクモバイルでは、「白戸家」の母親である樋口可南子の少女時代を務めたことで話題に。ただし同CMへの初出演は14年のPepper篇で、この時はセリフが一切ないまま、河原で涙を流す叙情的な演技で、女優としての本領を発揮していた。15年の「MOON RIBAR」篇では元・ちびまる子ちゃん役として、小泉今日子扮する元・セーラームーンが経営するダイニングバーのアルバイトとして登場。今後も様々な役で出演し続けることになりそうだ。
そして何より広瀬にかかる期待感を示したのが、JR東日本が91年から展開している「JR SKISKI」の14年度イメージキャラクターに抜てきされたこと。同社管内のJR駅では広瀬の顔を見ないことはなかったのである。
さらに15年末から翌年にかけては、樹木希林が40年以上にわたって出演し続け、年末年始の風物詩とも言える富士フイルム「お正月を写そう♪」篇にも起用。いずれも全国区の「ナショナルクライアント」ばかりなのは注目点だろう。
そんな広瀬の出演CMで最もネットを騒がせたのは、「一平ちゃん夜店の焼そば」だ。CM中の「全部出たと?」というセリフに対して一部視聴者からクレームが入り、「好きな人おると?」に差し替え。CMのセリフまでも迷言となってしまった。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→