スポーツ
Posted on 2016年09月28日 05:56

時津風部屋「殺人力士」が角界復帰していた!(3)相撲界の常識は世間の非常識

2016年09月28日 05:56

20160929a3rd

 斉藤さんが急死した問題を受けて発足した日本相撲協会の「再発防止検討委員会」で外部委員を務めた漫画家のやくみつる氏は、こう言って憤る。

「そもそも重大な結果が発生したのに、暴行を加えた本人は犯意が薄いんですよ。そのため、時間の経過とともに記憶も薄れ、もう一度関わりたいと戻ってくるし、相撲界も受け入れてしまうんですよ。もし大変なことをしてしまったという罪の意識があれば相撲界には戻ってこないはずです」

 時津風親方は記者と電話で話した際、「会って話をしよう」と提案。そこで再度、話を聞くべく、国技館へと向かった。先ほどの興奮状態からは落ち着いているように見える。

──親方、この件をことさらスキャンダラスに扱うつもりではなく、国技の倫理としての問題提起をしようと思っているのです。

「(うなずきながら)こちらも別に悪いことをやっているわけじゃないし、コソコソする必要はないんだ。何度も言うが、本人は反省もしている。『わんぱく相撲のコーチでもいいから』と言うので、お願いをしている。それもダメというなら、本人はどうやって生きていけばいいんだ。今日はこれから審判の仕事があるのでこれで失礼するよ」

 元・時太山こと斉藤さんの父・斉藤真人氏は当時、名古屋地裁で判決が下ったあと、報道陣にこう語った。

「納得はしていないけれど、司法の判断に従いたい。兄弟子3人はこれからの長い人生を、人一人を殺したことを忘れずに生きてほしい」

 そして実行犯の3人は、名古屋地裁の前で、

「やったことは取り返しがつかない。一生かけて償っていきたい」

 と、神妙に語ったのである。

 執行猶予が終了し、罪は償ったのだから、何をしても許されるのか。それとも、一定のルールはあるのか。相撲界ではどうやら、前者の意見のほうが強いようである。中沢氏は言う。

「相撲界の常識は、世間の非常識。そうした見方もなくはない。しかし、相撲界も世間の一部です。そのことを忘れるべきではないと思いますね」

 時津風部屋は第35代横綱の双葉山が現役引退後に興した部屋。双葉山は年寄・時津風を襲名するとともに、時津風部屋に双葉山相撲道場と命名している。

 その相撲の神様、双葉山が存命なら、この時津風部屋の現状をどう思ったことだろうか。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク