気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ジャスティン・ビーバーより早く“ピコ太郎”を見出していた天才は?
10月4日、お笑い芸人の古坂大魔王がMCを務めるAbemaTVの番組「古坂大魔王&LiSAのカツアゲ!」に、ユーチューブの記録的再生回数で世界的にブレイクしているピコ太郎が登場。話題曲「PPAP」を披露した。
「もともと、ジャスティン・ビーバーが『これが今、最高に面白い』とツイッターでつぶやいたことで、世界中で話題となり、日本でも逆輸入された形で大ブームになりました。若い頃から仲良しのお笑い芸人、土田晃之が自身のラジオ番組で話していましたが、古坂本人に確認したところ、このピコ太郎のネタは実は15年前にお笑い番組『爆笑オンエアバトル』(NHK)で披露したことがあるそうです。その時に立川談志師匠が面白いと言ってくれたのだとか。本人は意外と冷静で『談志師匠はスゴイと思いつつ、この騒動なんてすぐ終わるから』という返事が返ってきたそうです」(芸能ライター)
談志師匠ならではとも言えるさすがの慧眼。とはいえ、それまではスルーしていても、海外の著名人に認められると、あっという間にブームになる節操ない日本人も、もう少し見る目を養ったほうがいいのかもしれない。
(伊藤その子)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→