気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→女子アナ志望者を探せ!「ミス慶応」開催中止でテレビ局員が大慌て
運営サークル内での未成年飲酒が発覚し、中止となった「ミス慶應コンテスト2016」。元フジテレビの中野美奈子やテレビ朝日の竹内由恵ら女子アナの登竜門として知られる同コンテストの中止に、テレビ各局でも動揺が広がっている。
「局にとっても大事件ですよ。ファイナリストの公式ブログとツイッターが根こそぎ消されてしまったみたいで、同僚から『保存してないか?』と聞かれました。 例年、局内での注目度は非常に高い。飲み会でもプロフィール写真を見ながら、『この子はウチに入るんじゃないか?』みたいな話題になりますからね。今年のコンテストが中止になったことで、さっそく局として動きがあるみたいですよ」(民放局員)
一体、テレビ局の動きとは!?
「これまではコンテストが終わってから動いていたのですが、ミス慶応のファイナリスト全員に『女子アナ志望なのかどうか』をモデル事務所の人間を通じて確認を取るんですよ。そのうえで、女子アナ志望とわかれば直接接触する。コンテストが中止になったことでアプローチの時期が前倒しになりましたね」
テレビ局も注視していた「ミス慶応コンテスト」。もし出場予定者が女子アナ採用となれば、「幻のミス慶応」として話題を集めそうだ。
(白川健一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→