気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「降板は経営陣がネットに疎いから」長谷川豊アナの責任転嫁と自己弁護にあ然
地上波レギュラーが消滅し、しばらくは大人しくなるかと思われたフリーアナウンサーの長谷川豊だが、10月6日に更新した自身のブログでは相変わらず吠えまくっている。
記事にはこの2週間の流れが綴られているが、「ごく数人のネットに張り付いている人たちがスポンサーや株主に“ゲーム感覚”で繰り返しクレームを入れ、ネットに疎い高齢の経営陣が動揺したことが降板につながった」と分析したようだ。
「ずいぶん失礼な言い方だと思いますよ。企業の経営トップはそこまで馬鹿じゃないでしょう。すべては長谷川アナの問題発言とその後の態度のせいなのに、いつの間にか自分が被害者になってるんだから呆れます。それに、怒っているのは“数人”じゃないでしょう。論理のすり替えと責任転嫁ばかりで、もはやツッコミも追いつきません」(週刊誌記者)
同日のブログでは「透析患者をバカにした、とか。誹謗中傷した、とか。当然、全部ウソです」とも書いているが、訂正済みの記事でも「8~9割の人工透析患者は自業自得」「キリギリス(人工透析患者)は餓死しなければいけない」「人工透析患者になったハナクソ同然のバカ患者」「人工透析にまで至る患者とは、医師たちに言わせれば本当にあまりにも『ふざけた患者』たちなのです」など、“透析患者をバカにし、誹謗中傷した”暴言を見つけることができる。
「人工透析患者を殺せ」というブログタイトルだけが問題でないことに、長谷川アナが気づく日は来るのだろうか。
(笠松和美)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→