社会
Posted on 2016年11月11日 05:59

つんく♂が実践する「おにぎりダイエット」、2週間で4キロ減のマジックとは?

2016年11月11日 05:59

20161111tsunku

 40代男性の肥満度は30%を超えるという驚愕のデータがある(厚生労働省「国民健康・栄養調査結果の概要」)。肥満は万病の元。しかし、メタボに悩む日本の中年男性に嬉しいダイエット法があった。

 音楽プロデュースからプロダクション経営までマルチに活躍するつんく♂が考案、実践しているダイエット法があるという。それが「おにぎりダイエット」。本人のブログにやり方やレポートが詳しく記されているが、その方法というのが、なんと朝、昼、晩とおにぎりを食べるだけというのだから驚きだ。つんく♂は何度も実践しでおり、短期間で2~4キロほどやせたという。本当に誰でもやせられるものなのだろうか。フードコンサルタントで管理栄養士の萩原千恵子氏の解説を聞こう。

「ご飯が冷めると、含まれているでんぷんが、レジスタントスターチに変化します。レジスタントスターチは糖や脂質の吸収を抑制するうえ、腸内環境を整え、血中コレステロールの上昇を抑える効果がある。このため、太りにくく、空腹を感じにくくする作用があるのです」

 このダイエットは冷たいご飯がポイントだそうだが、冷やご飯ばかりではなかなか食欲が湧かないし、続きにくい。ところが具を入れて、海苔で包んだおにぎりなら食欲も湧くし、腹持ちもする。それがこのダイエットの魅力なのだ。

 1日1~3合のご飯を朝、昼、晩と3回に分けて食べる。実践する期間は2~3週間。自分の体重の5%ダウンを目安に、ダイエットを行うことだという。この方法を取り入れ2週間で4キロやせたという体験者が語る。

「つんく♂さんのブログを見て始めたけど、好きなご飯が食べられるので楽にやれた。おにぎりの具は梅、おかか、昆布、岩ノリ、ゴマ塩など、シンプルなものを選び、肉類、魚類などカロリーの高い食べ物はNGなど制約はありますが」

 明太子マヨ、カルビ、ツナマヨといった具のほか、同時にパスタ、うどん、ラーメン、芋、トウモロコシなどの炭水化物、そしてお菓子を取ることはNGで、おかずの基本は野菜。さらに注意する点を前出の萩原氏がこう言う。

「このダイエット中は体内の調整にエネルギーを使うので、激しい運動もNGです。また、このダイエット法はあくまで短期的なもの。数週間が過ぎたら、少しずつ元の食事に戻していくようにすること」

 細かなカロリー計算の必要もなく、忙しい人や自炊の苦手な人でも、コンビニなどでおにぎりとサラダ、味噌汁などを調達し、昼食をおにぎりにすることから始められるだろう。

「期間を置いてこのダイエットを何度か繰り返しているうちに、徐々に太りにくい体になっていきます」(前出・萩原氏)

 試してみる価値はありそうだ。

(谷川渓)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク