気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→とんねるずだけじゃない!「ドクターX」に蹂躙された「木曜21時枠」の歴史
11月18日、前日に放送されたドラマ「ドクターX~外科医・大門未知子~」(テレビ朝日系)第6話の視聴率が21.5%だったことがわかった。これまでの平均視聴率は21.16%。年間を通して、他の追随を許さない独走状態だ。
この大人気でダメージを負うのが裏番組。同日放送の「とんねるずのみなさんのおかげでした」(フジテレビ系)は5.7%に落ち込んだことが報じられている。しかし“失敗しない”大門未知子が踏みにじってきた裏番組はこれだけではないという。
「『ドクターX』の第1シーズン(12年10月~12月)では『レジデント~5人の研修医』(TBS系)という、医療ドラマかぶりの対決がありましたが、『レジデント』の視聴率は平均で6.7%と足元にも及びませんでした。第2シーズン(13年10月~12月)では『夫のカノジョ』(TBS系)が挑みましたが、平均で3.9%の記録的大惨敗で打ち切りとなっています。第3シーズン(14年10月~12月)の時は裏で『MOZU』と『ママとパパが生きる理由』(ともにTBS系)が5回ずつ放送され、共に平均6%台。それが理由ではないでしょうが、TBSは昨年秋からこの枠で、ドラマではなくバラエティ番組を放送するようになりました」(芸能ライター)
20年目に突入した「みなさん~」にとっては、数年に1度の台風くらいにしか感じていないのかもしれないが。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→