気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→明石家さんま「31年ぶりのNHK出演」はフジの企画をADが横取りしていた!?
明石家さんまが11月24日放送の「第一回明石家紅白!」で、31年ぶりにNHKに出演する。
同番組は歌手7組(八代亜紀、槇原敬之、泉谷しげる、いきものがかり、ピコ太郎、欅坂46、Little Glee Monster)とトークし、さんまのリクエストした歌を聴かせる1時間半の音楽バラエティ。実はありえない経緯を経て実現した番組だということがわかった。11月19日放送のラジオ番組「ヤングタウン土曜日」で、さんま自ら明かしたところによると、こんな具合だったという。
「さんまはSMAPの木村拓哉と毎年正月にフジテレビで『さんタク』という番組を14年も続けているんですが、そのスタッフたちとの会話の中から生まれた企画が『明石家紅白』だったんです。内容は、先日終了した長寿番組『さんまのまんま』を発展させた形。さんまの部屋に歌手を招いておしゃべりを楽しみ、目の前で歌ってもらうというものでした。さんまの好きなアーティスト、聴きたい歌、会いたい話題の人に登場してもらう。それを横で聞いていたADがNHKに行って企画書を上げたら、企画が通ってしまった。それで同番組のプロデューサーとディレクターがADのことを『あの野郎』と言って激怒していたため、さんまは『お前、どうせ(フジテレビには)できなかったやろ』といさめたのだそうです」(芸能ライター)
「さんタク」は、これまで知恵を絞って企画で勝負、今年の元日は木村拓哉の漫才と、2人での居合切りに挑戦している。もし「明石家紅白」がフジで実現していたら、どんな番組になっていただろうか。
(塩勢知央)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→