気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「M-1」優勝の銀シャリ以上に大ブレイクに近づいた芸人とは?
12月4日に放送された「M-1グランプリ2016」(テレビ朝日系)。漫才師日本一を決定するべく3503組のエントリーから勝ち上がった芸人がネタを披露した同番組は、関東で13.5%、関西で23.8%の平均視聴率を記録するなど、大きな注目を集めた。
今大会は、鰻和弘と橋本直による銀シャリが優勝したが、そんな彼らに対し、翌日には100件もの仕事のオファーが入ったと報じられるなど、早くも大きな反響が生まれている。ところが、「チャンピオン以上にブレイクに近づいた芸人」がいると、業界内で話題となっているのだ。お笑いに詳しい芸能プロ関係者が明かす。
「どのコンビもネタの完成度が高く、それぞれがインパクトを残しましたが、優勝した銀シャリよりも明らかにオイシイところを持っていった芸人がいましたね。それがスーパーマラドーナのボケ担当、田中一彦ですよ。ネタでも大ウケしていましたが、それ以外のトークでも存在感が際立っていた。ひ弱な外見もキャラ立ちしていて、視聴者ウケは抜群です。関西では以前から有名人ですが、いよいよ全国区の人気者になるタイミングが来たのではないでしょうか」
決勝で足跡を残した田中。大ブレイクの瞬間は間近のようだ。
(白川健一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→