芸能

ASKAの入院仲間「作家・石丸元章」が薬物事件をメッタ切り!(2)ドラッグの前では誰もが平等

20161222j2nd

──

 入院仲間の逮捕はASKAで終わらなかった。12月9日には、酒井法子の元夫で、同じく“入院仲間”だった高相祐一容疑者(48)が危険ドラッグの所持に続き、使用の疑いで再逮捕されたのだ。

──

 高相さんは、ある意味“異色”でした。というのも、入院患者にとって、社会復帰は大きな関心事。以前いた会社に戻れるだろうか、就職できるだろうか、という切実な悩みを抱いているわけです。そういう環境でも、高相さんは「一生遊んで暮らしたい」と漏らして、周囲の反感を買っていましたから。ただ、遊びといっても酒もあまり飲まないし、何をしたらいいのかわからなくなっていたのかもしれません。1年くらい前には電話で「今はサーフィンを頑張っている」と話していたんですけどね。「覚醒剤じゃないから」と軽く考えていたかもしれませんが、これまでの努力をフイにしてしまったのは残念です。

──

 6月に覚醒剤所持で逮捕された元俳優の高知東生(51)は、浮気相手の存在まで明るみに出て、人生のパートナーだった女優の高島礼子(52)を離婚という形で失った。

──

 仕事や家、そして家族と、失ったものが大きければ大きいほど、ドラッグを断ち切る心も強くなると信じたいですね。

 そういう点では、ASKAさんにはまだ家もあるし、支えてくれる家族がいたから、ああいう結果になってしまったのかもしれません。

 芸能人は、人気という実体がつかめないものを相手に商売をしている。だからいつも不安でしかたないんです。人気が落ちて、仕事は減ったけど、金も時間も腐るほどある。そんな時に、ドラッグがもたらす高揚感が、心の隙間にピタッとハマるわけです。売る側にしても、金払いがいい芸能人は上客。一般人と比べたら、多少は手に入りやすくなることも、ドラッグに走る芸能人があとを絶たない要因ではないでしょうか。

──

 こう話す石丸氏は、96年にみずからのドラッグ体験をもとに執筆したノンフィクション「スピード」(文春文庫)を上梓し、ベストセラー作家に。覚醒剤事件で容疑者となったのは、その前年のことだった。

──

 過去の歴史を振り返れば、ドラッグは本や音楽などの作品を生み出すための“道具”という見方もできるわけです。しかし、私の中にはジャンキーとしてのルールがあって、まずは、自分がいる国の法を逸脱してはいけない、ということ。

──

 話題は10月25日に大麻取締法違反(所持)で逮捕された高樹沙耶容疑者(53)に及ぶ。高樹容疑者は5月の参議院選挙出馬の際、「医療用大麻の解禁」を訴えていた。

──

 世界的な流れかもしれませんが、現行の日本のルールは守るべき。ただ、もしかしたら30年後には日本で大麻が解禁され、その頃には高樹さんは大麻解禁に人生をかけた“カリスマばあちゃん”になっているかもしれない(笑)。石垣島の家が“聖地”になっていたりしてね。

 大麻がドラッグかどうかという議論はさておき、薬物依存症という“病気”の前では皆が平等なんです。金持ちの芸能人だって貧乏なジャンキーだってやめるまでには同じ苦しみを味わう。脳にダメージを負い、最高に悲惨な喜劇を一緒に見ている。そんな感覚に近いのかもしれません。

 この記事の締め切り直前、週刊誌で「コカイン使用疑惑」が報じられた俳優の成宮寛貴(34)が芸能界引退を発表した。芸能界から、そして日本社会から違法薬物が根絶される日はいまだ遠い‥‥。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身