気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→やっぱりタモリは偉大だった!「ビストロSMAP」で残した金言に拍手喝采
12月19日に放送された「SMAP×SMAP」(フジテレビ系)の「ビストロSMAP」最終回ゲストとしてタモリが出演。引き分けという決断を下したことで注目を集めたが、番組でタモリが放った金言の数々も話題になっている。
「人生に判定なんかどうでもいいことだ」
ジャッジを下した締めに放った一言だが、自身が番組などで判定三昧の人生を送っていたことを振り返りながら、判定に嫌気が差したのだという。そんなタモリの「平和主義」ぶりには、多くの視聴者から拍手が送られた。
「しゃべれないヤツはしゃべんなくていいんだよ」
タモリとSMAPのヒストリーを振り返るミニコーナーで草なぎ剛、香取慎吾、元メンバーの森且行が「笑っていいとも!」(フジテレビ系)に初出演した時のVTRを紹介。そこで、草なぎは緊張のため、一言もしゃべることができず、プロデューサーにめちゃくちゃ怒られたと当時を振り返った。その後、草なぎはレギュラー出演するようになるが、それからもあまりしゃべれるようにはならなかったため、複雑な想いを抱えていたという。そんな折にタモリにそばを食べに連れて行かれ、この言葉をかけられたとのこと。草なぎはそこで「しゃべんなくていいんだ」と安心したようだが、ネット上では草なぎと似たような話下手の悩みを抱える視聴者からの「勇気が出た」とのコメントもあった。
「友達も少ない。友達なんかいらないって!」
「友達いらないよ。俺、あの歌が大嫌いなんだよ! 小学校に入ったら『ともだち100人できるかな』って」
「どんどんどんどん(友達を)減らしていってる。切ってく」
タモリは人生に必要以上に多くの友達はいらないと説明したが、こうした発言は、友人の少ない内向的な人たちを前向きにさせたはずだ。
解散が迫るにつれ、ギスギスした空気が目立ったSMAPのメンバーたちもこの回はリラックスしているようにも見えた。改めて、視聴者はタモリの偉大さを感じたようだ。
(田村元希)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→