気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→“鉄道女王”小林未来のオススメ鉄道旅(2)「大井川鐵道 大井川本線」哀愁の蒸気機関車と旧型客車に揺られて
皆さん、初めまして!“みらてぃ”ことタレントの小林未来です。普段は「レースクイーン」や各種MCなどをメインに活動させていただいていますが、鉄道好きが高じて「UST鉄道情報局」(USTREAM)や「鉄道乙女が行く!信州発とっておきの旅」(長野朝日放送)など、「レールクイーン」として鉄道関連のお仕事をさせていただいています。
「鉄道好き」には大きく分けて「乗り鉄」「撮り鉄」「収集鉄」とあるのですが、その全てを広く浅くユルくやるのが、私がやっている「みら鉄」です。路線は端から端まで乗ることにこだわらず、撮影はスマホで十分、グッズはコンプリートしなくてもOK。ツイッターでは「一日一みら鉄」と題して、フォロワーさんに“鉄分補給”のために毎日鉄道関連の写真をアップしていますので、ぜひチェックしてみてください。
【大井川鐵道 大井川本線】
金谷駅(静岡)- 千頭駅(静岡)駅数/19駅 アクセス/東京駅から新幹線とJR東海道線で約2時間 運賃/1日フリーきっぷ3440円SL乗車券片道800円
蒸気機関車が走る路線は数あれど、毎日運行しているのは大井川鉄道だけ。思い立った日に乗れるのがうれしいですね。
昔の旧型客車が使われているので、蒸気機関車全盛期の時代を感じることができます。“大鐵”では沿線観光よりも蒸気機関車そのものを味わうのが醍醐味。煙の匂い、SL独自の前後の揺れをぜひ堪能してください。列車は大井川沿いと茶畑の間をぬって走るので、走行する姿も写真に収めてSNSに投稿してみてはどうでしょうか。蒸気機関車の勇壮な姿を撮影することも、大井川での目的なのです。
運転台は押さえておきたい被写体の1つ。出発前か終着駅に着いた後に撮影しましょう。きっと蒸気機関車の男らしい運転台に感動するはずです。また、レトロな旧型客車の車内には、扇風機や栓抜きなど運行当時の姿を残しています。乗車したら、隅々まで見て回りたくなるフンイキがたまりません。
新金谷駅に帰ってきた蒸気機関車は転車台に乗せられて方向転換。こちらも電車では見られないSLだけの貴重なシーンは必見です。オリジナル絵葉書つきの「大井川ふるさと弁当」は、ヤマメの甘露煮やエビの佃煮など素朴な味わいが人気。ぜひご賞味ください!
鉄ネタ満載の小林未来のツイッターは https://twitter.com/mirai_ko
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→