芸能
Posted on 2017年05月05日 09:59

グラドル界の「犬猿の仲」リスト!(13)小池栄子VS佐藤江梨子…イエローキャブの内紛ヒストリー

2017年05月05日 09:59

 グラドルたちが本来、争うべきはボディの美しさである。とはいえ、そこは彼女たちも人の子。ライバルたちとバトルに発展した全ケースを追う!

 堀江しのぶを第1号タレントとして豊かなバストブームを牽引した「イエローキャブ」は、15年に30年以上もの歴史を閉じた。

 一時は“グラビア=イエローキャブ”のイメージを作ったほど人材豊富で、逆に言えば「熾烈なライバル関係」が常に存在したことになる。堀江が88年に他界した後、それこそ「ブームの創始者」となったかとうれいこと細川ふみえは、細川が先輩のかとうを立てたことで、目立ったバトルはなかったという。

 そして90年代後半、本格的なグラビアブームが到来。かつて同社でマネージャーを務めたM氏が、雛形あきこに続いて大々的にプッシュされた山田まりやを回想する。

「デビューしたばかりの山田は、雛形の前で直立不動になるようなウブな感じだったんです。ところが、野田義治社長に司会の仕事などを与えられると、たちまち後輩をイジメるような態度になった」

 山田に「元ヤン疑惑」が報じられると、先輩をつかまえて「私より雛形さんのほうがよっぽど怖い」と言ってしまったのだ。

 そんな山田の直近の後輩が小池栄子と佐藤江梨子である。グラビアブームを支えた2大ヒロインではあるが、とにかくソリが合わない。

「これにMEGUMIを加えた『さとこいめぐさん』というレギュラー番組があったが、後輩のMEGUMIが2人の間で苦労していた。それが後にバラエティで開花するMEGUMIのトークスキルにもつながりましたが」(前出・M氏)

 この時期、最大のトラブルメーカーと呼ばれたのが川村亜紀である。中でもグラビア界の伝説となったのは、全員で撮影に行ったハワイのカレンダーロケで、あまりのやる気のなさに野田社長から帰国と無期限謹慎を命じられた1件。そんな川村に心酔していたのが意外にもMEGUMIだったという。

「川村を『グラビアがいつ見てもきれいで憧れの人』と言ったものだから、MEGUMIの面倒を見ていた小池からも、川村嫌いで知られたサトエリからも怒りを買ってしまった」(アイドルライター)

 そして時代は21世紀に突入。いよいよメガサイズ期に突入し、メジャーなグラドルで初めてバスト100センチ台に突入した根本はるみが登場する。これに割りを食ったのが、ほぼ同時期にデビューした小林恵美だった。

「小林は野田社長と会った日に事務所入りした逸材だったが、根本をプッシュする形で組まれた『R.C.T.』の一員にされてしまった。『何で私が?』とぶんむくれていましたよ」(前出・M氏)

 こうした内紛が影響してか、04年にはイエローキャブがサンズとの2派に分裂。さらに15年には、イエローキャブの破産という形でその歴史に幕を下ろす。今から思えば、所属タレントたちの生々しいバトルこそ、彼女たちを輝かせた要因だったかもしれない。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク