気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→高橋真麻、紙のアンダーウェア愛用にネット民が「彼氏に引かれないか心配」
フリーアナウンサーの高橋真麻がブログで紙のアンダーウェアを愛用していることを明らかにした。
4月17日、タイ旅行からの帰りの飛行機の様子を投稿。視聴した「アメトーーク!」(テレビ朝日)の旅芸人編の中でオードリーの春日が旅のコツとして紙のアンダーウェアを使っているということに触れ、自身も「海外旅行の時は紙派。なんならそれを見ていた機内でも、紙だったのですが…」と告白した。なんでも「使い捨てのほうが清潔だし荷物も減っていくし便利なのにー」というのがその理由だという。
「真麻はこの時、水かけ祭りに参加するためタイを訪れた帰り。そのため紙のアンダーウェアを使用していたようです」
しかし、真麻といえば結婚目前だとされる彼氏がいるともっぱらの噂だが、おせっかいなネット民たちからは「彼氏にドン引きされてないか心配」「もし彼氏と海外に行っても夜のチョメチョメはなさそう」などといったコメントが連打されている。
「真麻も紙のアンダーウェアのことを『確かに見た目はちょっとダサいですが(笑)』と書いています。とても彼氏に見せられるものではないことは認識しているようですね」(週刊誌記者)
真麻からすれば、そんな心配は「よけいなお世話」の一言だろうが‥‥。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→