芸能
Posted on 2017年05月19日 09:58

今は昔の木村拓哉「ロンバケ」伝説!「セナマンにOLが殺到し…」とは?

2017年05月19日 09:58

 今年は主演連ドラ「A LIFE~愛しき人~」(TBS系)、主演映画「無限の住人」が数字的に振るわなかった木村拓哉。しかし、90年代はいい男のシンボルで、視聴率男でもあった。

 そんな時代の代表作が、「ロングバケーション」(フジテレビ系)。通称・ロンバケは、キムタク演じるピアニストを目指す瀬名秀俊と、結婚を解消された年上モデルの葉山南(山口智子)との同居生活を描いたラブストーリーで、1996年に放映された。当時からアイドル誌の編集をしているエディターは当時の盛り上がりぶりを、こう振り返る。

「月曜夜9時になると、街からOLが消えると言われ、会社帰りの女性はまっすぐ帰宅して、テレビにくぎ付け。作品でキムタクはピアニストを演じたため、ピアノ教室が大繁盛。男女ともに、彼を目指したのです」

 目に見えて増えたのは、ロケ地巡礼。特に、2人が一緒にピアノを奏でたり、窓から顔を出してスーパーボールをバウンドさせた瀬名のマンションは、「セナマン」と命名され、放映中から女性ファンが殺到した。

「3階建てのクラシックなマンションは、東京都江東区に実在していましたが、2011年ごろに取り壊されました。その際には、昔を懐かしむファンが押し寄せて、あちこちで写真が撮られていたとか。今年4月にオンエアされた明石家さんまとの特番『さんタク』(フジテレビ系)では、さんまと船で聖地をめぐり、当時のエピソードを懐かしそうに語っていましたね」(前出・エディター)

 ロンバケの最高視聴率は36.7%で、月9の歴代第3位。主題歌「LA・LA・LA LOVE SONG」(久保田利伸 with NAOMI CAMPBELL)は185.6万枚を売り上げた。すべてが規格外で、90年代後半、木村は日本一輝いていたオトコだったのだが…。

(北村ともこ)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク