気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→天才テリー伊藤対談「寺内タケシ」(2)昔からやることがすごすぎますよ!
テリー そもそも、寺内さんがギタリストを目指したきっかけは何だったんですか?
寺内 おふくろが小唄の家元だったんだよ。で、三味線は弦が3本だろ? ギターは6本だから、三味線の2倍練習すればプロになれると思った。単純なものだよ。
テリー なるほど。じゃあ、寺内さんの音楽のルーツは三味線なんですね。子供の頃からそれをずっと聴いてたから、コード進行とかがもう耳に染みついていたんですね。
寺内 そうだな。ギターを始めてからは、耳の中に入っていた音を自分で掘り起こしていく作業だった。
テリー ギターの練習は、どうされてたんですか。
寺内 うちの親父が映画館をいくつも持っててね。
テリー あ、寺内さんのお父さんは実業家で、(茨城県の)土浦市議会の議員ですからね。
寺内 そう、だから映画なんか全部タダで見られるんだ。そうすると、たまにギターを弾くシーンのある映画が来ると、映写技師に客が帰ったあと、そこばっかり何十回も映写させるんだよ。
テリー やることがいちいちすごい(笑)。ギター教室とかには行かなかったんですか?
寺内 そんなものないよ。そもそもエレキギター自体が珍しいんだから。教えてくれる人もいないし。
テリー というと、全て独学?
寺内 おしゃべりだって、誰にも教わらず、全部自分で覚えるだろう? それと同じだよ。
テリー 全然同じじゃないですよ(笑)。しかも寺内さん、ギターも自作してるじゃないですか。普通はそんなことをわざわざしようなんて思いませんよね。
寺内 いや、思うよ! 親父は電器屋や製材所も営んでいたから、設計図を書いて、そこの職人さんに「こういうふうに削ってくれ」ってお願いできちゃったしね。まあ恵まれてたんだね、原材料から何から全部あったから。
テリー そうか、才能はもちろんだけど、そういう環境がそろっていたからなんだ。しかし、相当なお金持ちだったんですね。
寺内 そうなのかね? まぁ確かに、土浦で買い物する時には全部ツケだったけどね。
テリー 寺内家のお坊ちゃまだから、お金はいらないってことですか?
寺内 地元は親同士がみんな知り合いだからね。中学生の頃、自転車がはやったことがあって、みんなで乗ろうってことになったんだけど、もちろんお小遣いなんかじゃ高くて買えないわけ。
テリー そうですよね。僕も子供の頃は買ってもらえなくて、1時間10円の貸自転車にばかり乗っていましたから。
寺内 だから、俺がツケで20人以上の友達に自転車を買ってあげたんだよ。
テリー えー!? それ、相当な額じゃないですか。お父さん、ひっくり返っちゃったでしょう。
寺内 いや、それが全然。ニッコリ笑ってたな。親父はそのへんは案外、鷹揚だったんだよ。
テリー やっぱり大物は違うな(笑)。
寺内 でもそのせいかな、俺が音楽やる時にはみんなよく手伝ってくれたよ。
テリー バンドみたいに、昔から人をまとめるのが得意だったんですね。
寺内 うん、そうだな。いい人生でここまで来れたと思うよ。
テリー しかし寺内さんの話は、いちいちスケールがでかくて、おもしろすぎますよ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→