スポーツ

サンスポ、水戸正晴の万券を生む血統論「アストラエンブレムから流す」

 今週は東京で「エプソムC」が行われる。過去10年、1番人気馬は〈4・3・1・2〉と堅めの傾向。一方、阪神の「マーメイドS」は、牝馬のハンデ戦とあって〈2・1・1・7〉の荒れ模様。今週は東西で両極端の重賞だ。

 先週の安田記念をもって怒濤のごとく続いたGI戦は、いったん終了。今週の東京のメインはGIIIのエプソムC。フルゲート(18頭)になることが多く、なかなか見応えある一戦だ。

 今年も顔ぶれはいい。芝1800メートル前後の距離を得意としている馬がそろっており、馬券的にもおもしろそうだが、過去を振り返ると、意外にも順当に収まっている。

 馬単が導入された03年以降、これまでの14年間、その馬単で万馬券になったのはわずか2回(馬連0回)。この間、1番人気馬は5勝(2着2回)、2番人気馬は3勝(2着2回)。1、2番人気がともに連対を外しても上位人気がそれをフォローする形で勝ち負けしており、無理な穴狙いは避けるべきだろう。

 年齢的には4、5歳馬が圧倒的に強い。過去14年間を見ると4歳馬9勝(うち牝馬1勝)、5歳馬4勝というもので、あとの1勝は6歳馬。7歳以上は連対さえしておらず、馬券戦術として、このへんは頭に入れておくべきだ。

 であるなら主力馬はおのずと浮かび上がってくる。“絶対”とは言わないが、人気の一角、アストラエンブレムを最右翼と見るのが筋だろう。前走のメイSはクビ差の惜敗だったが、ハンデ戦であり、背負った斤量の差による敗北と見ていいだろう。また、このレースは2カ月半ぶりの実戦。まだ本来の姿に戻りきっていなかったことも確かだ。

 しかし前走の前からここが目標だったことを思うと、調整に抜かりがなかったことは容易に察せられるはず。1週前の追い切りは文句なし。軽快かつリズミカルな動きで、体調はまず万全と見て違いない。

 東京コースは3着以下がなく、芝1800メートル戦は〈1100〉。走れる条件がそろっているのであれば、良馬場なら連対を外すことは考えにくいと見てよく、この馬からの流し馬券を推奨したい。

 相手はクラリティスカイを筆頭に手広く流してみたいと思うが、この梅雨時、もし道悪での競馬となれば、カムフィーを大きく狙ってみたい。

 良馬場でもその勝負強さは定評あるところだが、やや決め手を欠くだけに、雨の助けが欲しいところ。中間の状態がなかなかいいだけに、良馬場でも抑えは必要だ。

 マーメイドSは、エプソムCとまるで真逆。よく荒れる重賞で知られる。

 牝馬のみによるハンデ戦。簡単に決まりづらいレースであることはファンの方々も承知のことだろう。

 それは顔ぶれを見てもよくわかること。いずれの馬が勝っても納得してしまいそうだ。

 それほど難解な重賞だが、狙っておもしろいのはキンショーユキヒメだ。

 前走は昇級初戦。にもかかわらず4角では“おッ”と思ったほど。決め手に甘いところはあるが、相手なりに走る勝負根性は評価すべきだろう。

 その前走を使われてさらに良化気配。中間の稽古の動き、気配ともにすばらしく、ここにきて地力強化していることは明らかだ。

 前走の烏丸S(1600万下)は昇級初戦で差のないレース(0.5秒差の7着)。それでも今回は、さらにクラス上のオープン挑戦となる。前走が53キロだったことを思うと50~51キロのハンデが妥当なところ。そうであるなら、このオープンに入っても好勝負必至と見ていいはずだ。

 仏チャンピオンマイラーに輝いたシルバーシャーク(日本で種牡馬としても成功)など、近親、一族に活躍馬が多くいる良血。“一発”があっていい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身