気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→太田光が「超大作小説」執筆を告白で見せたビートたけしへの「ボヤき」
6月12日放送のラジオ番組「伊集院光とらじおと」(TBSラジオ)で、お笑いコンビ・爆笑問題がゲスト出演。太田光が作家活動について壮大な夢を語った。この日、太田は映画のために2年がかりで書き上げた脚本がボツになってしまったことを告白。ショックを受けたものの、諦めきれないため、「それ捨てるのもったないじゃん」と思い直して、脚本から小説に書き直していると語った。
「今、日本映画は空前の製作ラッシュで、一昨年が518本、昨年は610本が公開されている。オリジナル脚本もありますが、小説や漫画が原作の映画化が少なくない。でも、原作がヒットしたからといって、映画化した作品すべてが当たるわけではない。原作ファンにそっぽを向かれることもある。それだけに映画化に至るまでのハードルは高いんです」(映画ライター)
そこで、太田が考えたのは、脚本を小説に変え、ベストセラーにして映画化を狙うというプラン。伊集院が「いったん遠回りしてでもやろうとしてるんだ!?」と太田の本気度を探ると、太田は「今、超大作(小説)をね、年内に発表できればいいなって思ってますけどね」と並々ならぬ自信を見せた。
そして目下、一番の心配はビートたけしの存在であると言及。又吉直樹が芥川賞を受賞した影響で、たけしも小説を執筆中で、「直木賞が欲しい」とあちこちでアピールしている真っ最中だが、番組では、
「あの人さ、今さらそっち、もういいじゃねぇかって思うんだけど。フランスで勲章もらってるんだからさ。直木賞くらい、諦めてくれよって思うんだけど」とボヤいた。太田は高校の時の皆勤賞しか受賞経験がないから欲しい、と茶化していたが、さて見事実現となりますか。
(塩勢知央)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→