芸能
Posted on 2017年07月24日 09:59

大山のぶ代、夫と死別で囁かれる「彼女の手元に戻してあげたいもの」

2017年07月24日 09:59

 ドラえもんの先代の声優として知られる大山のぶ代の夫で、俳優の砂川啓介が7月11日に尿管がんのため亡くなった。

 砂川は2015年に著書で大山が認知症であることを明かし、壮絶な介護の様子をつづっている。

「そんな砂川も2016年に尿管ガンを患い、介護が難しくなったことから大山を老人ホームに入れたことを明かしていました。著書で『病気の君を置いて先にいけない』と心境を明かしていたんですが‥‥。無念だと思います」(スポーツ紙芸能記者)

 心配なのは1人になってしまった大山だ。このまま今のホームで生活を続けるそうで、ふさぎ込んでいる様子はないという。そんな彼女に「あるもの」を戻してあげてほしいと、大山のドラえもんで育った世代から声が上がっている。それはアーケードゲームの「アルカノイド」だ。

「アルカノイド」はタイトーがリリースしたブロック崩しゲーム。大山は暇つぶしで始めハマってしまい、筐体を購入するまでになったという。腕前は世界トップレベルで、テレビのバラエティ番組で何度も巧みなプレーを見せている。ゲームが好きなわけではなく、アルカノイドだけが好きで、少ない趣味のうちのひとつだと語っている。

「ゲームは手先を使うので、認知症にいいとされています。ましてあそこまでハマったアルカノイドであれば、効果は高いのではないでしょうか。大山が所有していた筐体は、認知症になった後、高田馬場にある『ミカド』というレトロゲームばかりを扱ったゲームセンターに寄贈されています。今も現役で、台にはちゃんと『大山のぶ代様寄贈台』と記されていて、みんな大切に扱っていました。ただ以前、ミカドに行った時は外国人の青年がプレーしていて、日本語がわからないのか大山を知らないからなのか、かなり手荒に扱っていてヒヤヒヤしながら見ていました。プレイできるかどうかわかりませんが、彼女の手元に戻してあげてもいいかもしれません」(ゲーム誌ライター)

 アルカノイドがあれば、大山の顔に笑顔が戻ってくるかもしれない。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク