芸能
Posted on 2017年08月01日 17:59

「あの『電波少年』Pが監督」萩本欽一ドキュメンタリーは欽ちゃんの「遺言」だ!

2017年08月01日 17:59

 お笑い界で一時代を築いた、欽ちゃんこと萩本欽一。特に1975年から10年余りの間に放送されたフジテレビの「欽ちゃんのドンとやってみよう!」をはじめとする“欽ドン!”シリーズは、まさに国民的人気番組としてお茶の間を楽しませた。

 そんなお笑い界のレジェンドの“最初で最後”と銘打ったドキュメンタリー映画が公開されることが決定した。タイトルは「We Love Television?」。11月3日に劇場公開予定だ。

「監督は『電波少年』シリーズなど、数々のヒット作を生み出した土屋敏男氏。物語は、ある日土屋が欽ちゃんの自宅に訪れて“視聴率30%超えの番組を作りましょう”と持ちかけるところからスタート。共演者や番組の構成にかかわる人たちとの熱のこもった打ち合わせを始め、76歳になる欽ちゃんの尽きることのないチャレンジ精神に迫ったものです」(事務所関係者)

 萩本は全盛期、30%超えのヒット番組を連発し、1週間の視聴率の合計が100%を記録したことから“視聴率100%男”と呼ばれただけに、大いに期待できる内容だ。しかも見どころは、それだけではない。土屋はあえて、萩本に映画を撮っていることを知らせなかったという。

「欽ちゃん本人も『まさか映画を作っているなんて、知らなかった』と驚きのコメントをしています。だからこそ“レジェント”萩本欽一の真の姿が映し出された作品と言っても過言ではありません」(前出・事務所関係者)

 また、映画の公開に先駆けてユーチューブで、ポスタービジュアル&特報の映像も公開。「テレビ界の生ける伝説(レジェント)の番組作りの奥義が明らかに」と銘打たれ、映画の一部を紹介。そこで女優・田中美佐子が出演することも、明らかにされている。

「“大将”と呼ばれ、まさにお笑い界の王様。納得が行くまでリハーサルを繰り返す完璧主義者でもあります。そんな欽ちゃんの素顔を見ることができる、これはまさに萩本欽一の遺言と言っても過言ではありません」(放送作家)

 “昭和のお笑い界”の生きるレジェンド“が主人公の渾身ドキュメンタリー。今から公開が楽しみだ。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク