記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→阪神ホープ・横田、脳腫瘍告白でタイガースファンが「安心した」ワケとは?
9月3日、阪神タイガース若手のホープで将来が期待されている横田慎太郎外野手(22)が脳腫瘍を患っていたことを明かした。脳腫瘍といえば大変な病気だが、この告白に「ホッと胸をなで下ろした」ファンも多いという。
「横田の俊足を生かしたプレーはファンをワクワクさせていました。ところが今年2月のキャンプ中に頭痛を理由に帰阪してしまい、その後いっさい情報はなし。開幕してからも球団側から続報はなく、そのうち『金本知憲監督に怒られすぎて、復帰できないほどの精神的なダメージを負ったのではないか』といった噂がネット上でささやかれるようになったのです」(スポーツ紙記者)
中には、もしそんなチームだったとしたら「横田選手が気の毒すぎる」「金本阪神を素直に応援できない」といった声もあった。
しかし、今回の告白で監督との確執など根も葉もない噂だったことが明らかに。脳腫瘍も寛解という状態にまで回復していることから「これで応援に身を入れられる」とファンも一安心したようだ。
「阪神といえばチームの内情が簡単にバレてしまうチームとして有名でしたが、今回の箝口令は徹底していたということでしょう。こんなところも金本監督効果かもしれません」(前出・スポーツ紙記者)
横田は今後、来年のキャンプ参加を目指してリハビリを重ねていくという。
現在、セ・リーグ2位の阪神。シーズンは残りわずかとなったが、横田のためにもタイガースナインには、より良いゲームを見せてもらいたい。
(笠松和美)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→