気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→木下優樹菜が「悩めるママぶり」大告白に共感コメントが殺到!
木下優樹菜が9月13日、公式インスタグラムで子育ての悩みを洗いざらいブチまけた。
「木下のインスタはフォロワー数400万人を突破。ふだんはインスタ映えする写真と短いコメントでまとめられていますが、この日の投稿は異例の1000字近い長文でこみあげる思いをつづっています。翌々日には16万8402件の『いいね!』がつきました」(ネットライター)
冒頭〈ひさびさにー。わたしはダメな母ちゃんです〉で始まった木下の投稿は、まずは5歳の長女に人一倍厳しく接したことを告白。素直に話を聞く反面、1000回言い続けても、わかってもらえない心情を吐露し、心が折れ、ひどい言葉を吐き続けて猛省したという。夫の藤本敏史にも〈わかったようなことを言われ、わかってないくせに わかったようなこと言うなと〉立腹。〈旦那の前と私の前じゃ 全然違う長女をみると 長女と旦那にも〉と腹が立ったそうだ。結局〈泣きながら話し合って旦那に言われた ひとつだけは受け入れてみた。 根気負けしたらだめだと〉とアドバイスされ、もうひと頑張りすることを決めたという。育児放棄したくなるのをこらえ、〈娘たちにとって 最高な世界で1番のママだよ。て言われるようには、頑張りたいと改めて思いましたね〉と決意を新たにしている。
こんな木下の投稿にコメント欄には共感の声が殺到。「今だけですよ。全国のお母さんはきっと皆一緒です。少しずつ状況は変化しますから、頑張りましょう」と慰められ、「母親ならみんなブツかる悩みだよ!でもそれに気づいた事スゴイ事だと思うなぁ。完璧な母親なんて居ないよ。だから我が子の成長と共に一緒に悩んでその時向き合えばいいと思う」と励まされた。「同じような悩みがユッキーナもあるんだなぁと分かって、少し気持ちが楽になりました。子育てってほんとに難しい。将来、少しでもママの子で良かったと思って貰えるように、お互い頑張りましょう!」ともエールを送られている。
翌日、多数のコメントに対し〈ありがとう。ありがとう。ありがとう!!!!!!!!〉と動画を更新した木下。この動画、何と100万回超の再生回数を記録している。
「かつての木下は元ヤンキーだっただけに喧嘩っ早くすぐブチ切れていた。インスタにアップした手作り料理の写真に『盛りつけがヘタ』と指摘されただけで投稿者と激しくやりあったりもしたんです。そんな彼女も娘たちに日々振り回される生活で、我慢強くなったようですね『理想の母親ランキング』1位に輝いてもいるし、ここが頑張りどころなのでは」(女性誌記者)
母の道は1日にしてならず。いずれは「こんなこともあったね」と母娘で笑いあえる日が来るに違いない。
(塩勢知央)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→