社会
Posted on 2017年09月21日 09:58

豊田議員のように罵倒が録られ…社内「意外な危険ゾーン」はこんなにある!

2017年09月21日 09:58

「あのハゲー! いい加減にしろよなァ」。長丁場の会議を終えて、デスクに戻ったサラリーマンのXさんは、定例会議が異常に長引いた原因のA部長を指して、同僚に軽口を叩いた。

 ところがだ、毎回、議事録として会議を録音していたA部長の机には、赤い録音ランプの点灯したテープレコーダーが! それに気付いたXさんは、慌ててテレコを操作し、勢い余ってすべてを消去という暴挙をはたらいてしまう。

 デスクに戻ってきた部長が「あれー、消えちゃったか??」などと言っているのを見てホッとしたのも束の間、「しょうがないなぁ。データ復旧の業者に頼むかぁ」をボヤいているのを聞いて、青ざめたXさん。いまだ、生きた心地がしないという……。

 リフレッシュルーム、トイレ、給湯室、自分のデスクまで…オフィスには思わぬところに落とし穴がある。サラリーマン200人アンケートで次々と明らかになった「社内危険地帯」の数々。今、そこにある危機を刮目せよ!

■机の引き出しに手を挟んで小指の骨にヒビが入った!

 イスの背もたれに体重をかけすぎて後ろに倒れそうに。慌てて起き上がろうと机をつかもうとしたら、腿が引き出しに接触。ものすごい勢いで引き出しが閉まり、手が挟まってしまった。あまりに痛みが引かないので病院にいったら、小指の骨にヒビが。しばらく左利き生活を強いられました(24歳・建設)

■サイト閲覧中にパソコンがフリーズ

 瞬時に画面が切り替えられるように、ワード、エクセル、パワーポイントなどを開いた状態で、「夜の出勤予定表サイト」を閲覧していたところ、背後に人の気配を感じたのでエクセルの画面を開こうとした途端、パソコンがフリーズ! ダミーのアプリが多すぎたのが敗因? ああいうサイトって、遠目でも色使いでわかっちゃうのだろうか、その後女性社員からしばらく口を聞いてもらえなかった(26歳・メーカー)

■デスクの本棚が大なだれ!

 仕事中に同僚が「資料を貸してくれ」というので、本棚に手をかけたら積んであった書類やら書籍やらが決壊。最悪なことに、一番重い「広辞苑」が頭を直撃。コントの金ダライみたいに頭を強打し、机に顔面からダイブした拍子にメガネを破損した(28歳・出版)

■冷蔵庫の牛乳を飲んだら激しい下痢に襲われた

 真夏に外回りから帰ってきて、喉がカラカラなのに、給湯室の冷蔵庫には牛乳しかない。しかたなくグイッと飲んだら、喉越しは何とも言えないチーズ風味。午後の会議が激しい下痢で退出。そのままトイレから出られなくなった(30歳・製造)

■IDカードを忘れて朝まで野宿

 深夜残業中、小腹がすいたので500円玉を握りしめてコンビニへ。戻ると、会社の深夜用の通用口がロックされていて入れない! IDカードも財布も机の上で、タクシーで帰ることもできず、朝まで近所の公園で野宿(25歳・営業)

■自動販売機に手を突っ込んだら抜けなくなった

 会社内のリフレッシュルームの自販機でコーヒーを買ったら、引っかかって取り出し口まで落ちてこない。そこで、手を突っ込んで取り出そうと思ったら、取り出し口のカバーが「仕掛け」みたいになって引っかかり、腕が抜けなくなって焦った(26歳・運輸)

 ほかにも「顧客リストを誤消去」(29歳・販売)、「社員旅行の写真データが入ったSDカードを上書き」(31歳・広告)、「社用車で遊びに行ったらレッカー移動」(29歳・販売)などなど、サラリーマンにとって「九死一生の危機」は日常茶飯事のようなのだ。

 日頃の危機管理、怠るべからず。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク