芸能

ビートたけしの名言集「言ったことを次々と実現させる殿の努力」

「どうせ家にいても、朝7時くらいまで起きてるからよ。どっか、俺に朝5時ぐらいからの番組やらせてくれね~かな。朝刊なんか見て、好き勝手言わせてくれる番組をよ」

 2年程前、しきりに殿が口にしていた言葉です。

 殿のこの“早朝番組構想”を聞いた時、〈いくらなんでも、ビートたけしの朝の番組はありえないでしょう〉と、周りの誰もが「実現不能」と思ったはずです。

 が、テレビ東京系にて、10月2日から6日までの5日間限定ではありましたが、朝7時半からの30分番組「おはよう、たけしですみません。」が放送されました。

 つくづく、“殿はどこまでテレビで遊ぶのよ!”とツッコミを入れたのと同時に、“言ったことが次々と実現してるじゃん!”と、今一度改めて驚きました。

 で、今回の朝の番組もそうですが、現在、絶賛発売中の殿の小説「アナログ」も、やはり1年半程前から、

「今、まるっきり純愛な小説をちゃんと書いてるんだけどよ、出版したら、結構話題になるんじゃねーか?」と、何度か漏らしていました。そして9月末、満を持して小説が発売になると、確かに話題となり、今、ベストセラーとしてはっきりと売れています。

 弟子になって20年あまり、わたくし、殿のこういった“有言実行パターン”を何度も見せつけられて来たのですが、それは何も、運だけでなく、やはり“実現に向けて努力を惜しまず、淡々と、やらなければいけないことをやる殿の姿”も、同じだけ目撃しています。

 今から10年程前、

「ジジイになったら、ちゃんと人前で、かっこいいタップをやってやる!」

 そう漏らしていた殿は、約5年の間、週5日、2時間のタップの稽古を自分に課してやり遂げると、2年程前、名古屋地方限定のCMで、おふざけなしの“かっこいいタップダンス”を披露していました。

「ニュース番組なんだけどよ、天気のコーナーとか、芸能のコーナーなんかは、ふざけるだけふざけた番組をやりてーな」

 10年程前、そんなことを漏らしていた殿。08年から始まった、リニューアル前のTBS系「ニュースキャスター」の中で、やはりその構想も実現しています。

「いつの時代だってやるヤツはやるし、やらないヤツはやらないんだから」

 以前、ある番組の中で、渋谷あたりで遊ぶ若者と、中学を出てすぐに板前修業を始めた若者とを比較するVTRを見た殿が、真っ先に言い放ったコメントです。

「結果がダメでも、“俺はこれだけやったんだ”ってのがないと、つまんないだろ」と、殿はよく言います。

 そして、

「誰に強制されたわけでもなく、自分で選んでこの世界(お笑い)に入ってきたんだから、努力するのは当然だし、頑張れるだろ」

 5回は殿から聞いた言葉です。いまだ何者でもなく、怠け癖のあるわたくしは、時折、殿のこの言葉を、朝、口に出しては復唱し、家を出たりしています。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」