エンタメ

「肉が焦げた」「シイタケが余った」…焼き肉トラブルをプラスに変える裏ワザ

 気候が涼しくなり、食欲も増進するこの季節。仕事終わりの飲みの席や、友人らと集まった際に「焼き肉」をチョイスする機会も増えそうだ。そんな焼き肉の席で起こりがちなトラブルを一発逆転するテクニックをお紹介しよう。

●肉がコゲた

 網の上で黒焦げになってしまった肉は、焼酎のお湯割りに落としてしまおう。スモーキーな風味がヒレ酒感覚になる!

●ユッケが変色

 最後のひと口を遠慮しあっているうちに、茶色に変色してしまうと、“せっかくの”ユッケが台無し。そんなときは卵黄をつなぎにして練ってしまおう。それを網で焼けばハンバーグのようになる。白飯を注文して、キムチやニンニク揚げ、サンチュを添えれば、「韓国ロコモコ風ユッケ丼」に変身!

●しいたけが余ったら

 2つのシイタケに肉を挟んで蒸し焼き状態にすると、秋の風味が香る絶品料理に早変わり。

●肉が硬い

 器にビールを注ぎ、肉を漬け込んでから焼くとアラ不思議。上ランクのような柔らかい肉に…!

 また、焼き肉の宴を盛り上げる秘策として、紙エプロンを使ったワザをひとつ。

●あぶり出し業務連絡

 タン塩用のレモンを使って、紙エプロンにこっそりとメッセージを書き入れ、網であぶり出すというもの。「そろそろお開きに」などと書いて、スマート解散に運ぶことも可能だ。

 ぜひ、お試しあれ!

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身