芸能

ビートたけしの名言集「料理の素人が作った『雪鍋』にハマッた殿」

 ひと頃、年間230日程、鍋を作っていた時期がありました。12年程前、殿の仕事終わりを待って、18時過ぎから殿と軍団の若手とでタップダンスの稽古をドカドカと2時間程やり終えると、決まって、「よし。じゃー飯にすっか」といった殿の声を受け、近所のスーパーへ買い出しに行くと、「鶏の塩ちゃんこ鍋」「豚のゴマ豆乳鍋」「カキと豚のキムチ鍋」等々、基本レトルトのスープを使用した“アル北郷お手製簡単鍋”を作り、鍋を囲んだ軽い宴会が毎晩繰り広げられたのです。

 そういった時、殿がよく、

「2時間一生懸命稽古をしたから、こうやってお前らと酒を飲むんだぞ」

 と、漏らしていたのを覚えています。

 で、さんざん今までうまい物をたらふく食してきた殿ですが、料理素人のわたくしが作る鍋を「これ、うめ~な」と、文句を言うことなく口に運んでいました。たぶん、気を遣ってくれていたのでしょう。

 そんな殿が、明らかにかなりハマッた鍋がありました。それは、偶然、テレビで作り方を見て作った、真っ白な「雪鍋」です。作り方はいたって簡単。塩ちゃんこスープの中に、タラと鶏と豚と白菜と水菜と椎茸をぶち込み、その上に、まるでフタをするように1本まるまる使ってすりおろした、たっぷりの大根おろしを載せるだけ。この雪鍋を初めて目にした殿は、

「何だ、今日はえらい気合い入ってるな。北郷料理長、これはどうやって頂けばいいのでしょうか?」

 と、コントチックに聞いてきたのです。

「はい。大根おろしの上に、パラッと七味と万能ネギをかけて頂くと、白と赤と緑のコントラストが大変きれいですので、一度、目で楽しんでからお食べください」

 と、大した修業も積んでないくせに、理屈ばかりは一丁前な、どこぞの新進気鋭の料理人気取りで説明すると、

「なるほど。一度、目で楽しんでから頂くわけですね。さすが魯山人も愛した鍋。う~ん、生きてて良かった! ってバカ野郎! つまんないことやらせんな!」

 と、めったに繰り出さない長めのノリツッコミを入れたのち、いつもどおりに、「なかなかいけるな!」と、実に満足気に食したのです。

 殿はこの雪鍋がよっぽどお気に召したようで、結局、それから5日続けて、雪鍋となり、さらにその後も、3日に一度のペースで雪鍋を食すのが定番となりました。そんなある日、殿の仕事が21時を過ぎるため、タップの稽古も宴会もなく、家でゴロゴロしていたわたくしの元に殿から直電が入ったのです。

「お前、今ヒマ? いやよ、あと1時間ぐらいで仕事終わるんだけどよ、タップはやらねーけど飯だけ食いに稽古場へ行こうと思って。そこで悪いけどよ、お前、先に行って、大根すっといてくれ!」

 と、他の人が聞いたら、何のことだかさっぱりわからない指示が入り、わたくし、すぐに家を出ると、大根を買い求め稽古場へと走ったのでした。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身