社会

見た!聞いた!本当にあった「ながらスマホ」ファンタジスタの劇的3態

 スマホの普及とともに社会問題化している「ながらスマホ」。歩いている時にメールやLINEが来たり、昼食中に手持ち無沙汰でネットを見たりと、つい、やってしまうことがあるものだ。

 ここでは、そんな凡用な「ながらスマホ」とは一線を画したファンタジスタたちをご紹介したい。

(1)立ち用トイレを台にする「ノマドスタイル」

 用を足しているときも見たいスマホ勢に多いのは、片手にサオ、片手にスマホの形。しかしこれでは、サオのコントロールに不足があり足元を汚してしまう。それに対し、あくまで両手はサオに集中。立ち用の便器を簡易台にして閲覧するスタイルなのだ。パッと見の「ながら感」もなく、実に鮮やかである。

(2)会議中も何かの計算をしているように見せる「タブレットスタイル」

 無関係な部署の報告を聞くだけのような「退屈な会議」の最中も、いかにもスマホを眺めているようでは役員の心象を悪くしてしまう。そんな時は、タッチペンで画面を操作し、時折、大袈裟にうなづいたりしていると、「原価率の計算でもしてるのかな?」などと思わせることができる。この技を使って「アサ芸プラス」を読もう。

(3)風呂に入っている時もスマホがしたい「ビバノンノンスタイル」

 ゆっくりと湯に浸かりたいが、どうにも間が持たないという向きが実践しているのが、「ジップロック」に入れて防水仕様にする方法。中には、男性用ゴムを被せるという猛者も。何でも、ジップロックよりも操作感がいいのだとか。ややもったいない気がするのと、裏表を間違えるとスマホがヌルヌルになるので気をつけよう。

「何もそこまでしてスマホをしなくても」という気もするが、とにかく歩きながらや自動車、自転車運転中のスマホは本当に危険なので絶対に止めていただきたい。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
中国に「発光するUFO」が大量出現中!政府が公表できない「情報」が…
2
単なる「使い回し」で番組埋め尽くし!テレビ朝日の「傑作選地獄」がヒドすぎる
3
中尾ミエ「愛犬の遺骨を砕いていつもの散歩道に撒いた」おいおい大丈夫なのかと調べてみたら…
4
ついにJR中央線快速・青梅線「グリーン車」サービス開始で「金曜夜の車両は地獄絵図」になる
5
【奇縁発覚】太川陽介が30年通うラーメン店の名前を聞いて「まさか、ホントに!?」