芸能
Posted on 2017年10月27日 05:59

壇蜜「おクチと相性が悪いグッズ」を明かしNHKのスタジオが妖しい雰囲気に

2017年10月27日 05:59

 10月23日放送「4時も!シブ5時」(NHK)にゲスト出演した壇蜜。番組では自宅に帰ることを怖がる「帰宅恐怖症」のサラリーマンが増加している実態を特集。番組冒頭で「何か恐怖症はありますか?」と質問された壇蜜は、意外なことに「レンゲ恐怖症」と即答。「中華料理店でチャーハンなどを注文すると出てくるスプーンのようなあれです」と前置きすると「私の口のサイズや構造は、みなさんの口と何ら変わらないと思っているんですが、レンゲで食事をしようとすると、口の端からこぼれてしまってほとんど口の中に入らないんです。ですから現在“レンゲNG”にしようかと考えているんです」とほほ笑んだ。

「壇蜜は5年前、12年9月25日の自身のブログでも『レンゲ、何と難易度の高い食器か。』というタイトルでレンゲを使用することの難しさを嘆いています。ネット上でも『確かにレンゲで食事は難しい』と壇蜜に賛同する多くの声が並んでいるほど。中には『小さいサイズのレンゲならきっと大丈夫だと思うので、試してみては?』などとアドバイスの声もあがっています」(女性誌記者)

 NHKの夕方の番組さえも、何か艶めいたムードに変えていた壇蜜。「口のサイズや構造」というだけで、これだけ妄想力を刺激してくれる“壇蜜マジック”に感服だ。

関連記事:壇蜜が今度は省エネ住宅大使就任で「艶っぽ4文字言葉」を連呼する!? http://www.asagei.com/excerpt/90296

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク