気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→上沼恵美子「外国人タレントは嫌い」発言に「ヘイトスピーチ」の指摘!
関西テレビ界の女帝・上沼恵美子の発言が波紋を広げている。
11月19日、読売テレビで放送された「上沼・高田のクギズケ!」に出演した彼女。昨春、経歴詐称疑惑で芸能界を去ったショーンK氏の話題になり「あいつは英語を話せない。英語風味の日本語だ」というショーンK氏に対するモーリー・ロバートソン氏の批判を紹介した際、問題の発言が飛び出した。
「こういうコメントする人、大好き」とモーリー氏を褒めた上沼は、続けて「私、外国人のタレントさんって嫌いなの」とポツリ。
トーク番組でのしゃべり方を例に「たどたどしい人いるでしょう。アレはもう、ゾッとするね」と外国人タレントへの嫌悪感を示した。
この発言に「さすがに言っちゃいけないでしょう」と苦言を呈するのは在京キー局のディレクターだ。
「上沼さん本人は毒舌のつもりだったのでしょうが、これは単なる『差別発言』。トークがたどたどしいのは母国語じゃない日本語を使っているから当たり前です。外国人を毛嫌いする気持ちを公共の電波で垂れ流すのはテレビ的にも大問題ですよ。こんな『ヘイトスピーチ』をカットしなかったスタッフの感覚も異常です」
問題視される上沼の差別発言。本人に悪意はなかったぶん、根は深そうだ。
(白川健一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→