芸能

深作欣二、息子・健太の間で壮絶なバトル

 戦隊シリーズの助監督などを経て、健太が父のもとで作業するようになったのは93年のこと。ドラマの「阿部一族」(95年/フジテレビ)と、大ヒットした「忠臣蔵外伝 四谷怪談」(94年/松竹)の現場に、助監督的な立場で参加する。

「親子であることのやりにくさは一切なかった。監督業というのは孤独な作業だけど、オヤジは僕がいると一緒にメシを食ったり、祇園に行って飲みながらバカ話ができると思ったんでしょう」

 緩衝材としてだけでなく、映画人の家系に育った健太は、自身のアイデアも気後れせずに提案する。例えば「忠臣蔵外伝─」のクライマックスで印象的なマーラーの交響曲「巨人」は、健太の選曲である。

 こうした共同作業を経て、ついに「脚本家・プロデューサー」という大役で父と向き合ったのが「バトル・ロワイアル」だった。

 近未来の日本は壊れかけた国になっており、年に1クラス、15歳の中学生が最後の1人になるまで互いに殺し合うという「BR法」が国家により制定された。このミッションを生徒たちに伝える「教師キタノ」を誰にするか─、

「僕も父もビートたけしさんしか考えられなかった。そしたら二つ返事で引き受けていただいて、このキタノを軸に据えるなら、42人の生徒たちは新人でいいじゃないかとなったんです」

 有名な話だが、北野武の監督第1作「その男、凶暴につき」(89年/松竹富士)は深作が撮る予定だった。ところが多忙なたけしとスケジュールが合わず、結果的に「北野武監督」を誕生させている。そんな両者が待望の初顔合わせとなったが、深作は42人の若者たちとも真摯に向かい合った。全員の名前と役名を頭に叩き入れ、1人1人を呼んで演技指導をした。

「オヤジが大事にするのはコミュニケーション力。当初は生徒役に小栗旬くんも候補に入っていたけど、帽子を目深にかぶったまま向き合おうとしない。深作流の演出としては見送らざるをえなかった」

 やがて過酷な撮影が進むにつれ、父子の間に壮絶なバトルが展開されていく。例えば主演の七原秋也(藤原竜也)は、最後までクラスの仲間と殺し合うことなく、中川典子(前田亜季)とともに逃げ延びる。この役柄に対して、深作がしびれを切らす。

「どうにも七原の役に感情移入ができないんだよ」

 さらに深作は、冷酷に仲間を討っていく相馬光子(柴咲コウ)への肩入れを見せる。

「むしろ彼女を主人公に持っていけないだろうか」

 プロデューサーとして、脚本の書き手として健太は猛反対した。その監督案では観客が納得しないだろうと異を唱えた。

「息子が生まれて初めてオヤジに牙をむいて驚いたと思います。予算ひとつ、セリフひとつ取っても衝突だらけでしたよ。キャストに当てはめれば、オヤジは教師キタノの目線であるだろうし、僕は七原の目線になっていくんですよね」

 それでも、生徒の1人1人が死ぬたびに出席番号と名前のテロップが入る手法は「仁義なき戦い」を想起させる。これは健太のアイデアだったそうだが、初めての本格的な父子タッグは興行収入31億円という大成功に終わった。

カテゴリー: 芸能   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」