エンタメ
Posted on 2017年12月22日 05:54

【一杯酒場】大阪・東梅田「よしたろう」

2017年12月22日 05:54

何度でも通いたいムードある隠れ居酒屋 24時間煮込んだ褐色の肉豆腐が食欲を刺激

 コの字カウンターと4席のテーブル席で構成されるコンパクトな店内では、おさえめの照明と古い調度品が落ち着いたムードを醸し出している。名物は見た目からして徹底的に味が染み込んでいるのがわかる褐色の肉豆腐。京都産の絹ごし豆腐を24時間煮込み、上白糖ではなくザラメを使って味に深みを出すという。濃い色合いとは裏腹に塩気は控えめで後味はさっぱりしている。そこに合わせたいのが、関西ではやや珍しいホッピー。使用する焼酎はもちろんキンミヤだ。そこに紀州産の梅干しを加えた「梅っぴー」も人気だとか。

 もう一つの看板メニューが練り天で、その時々の旬の食材を調理してくれる「店主お任せ練り天5種盛り」がおすすめ。取材時は、紅しょうが、蓮根からし醤油、アスパラベーコン、つぶ山椒、有頭海老と色彩も鮮やかな品々が並んだ。どれも揚げたてのおいしさが格別だが、京都の錦市場から特別に卸してもらっているという、つぶ山椒の練り天のプチプチした食感と鼻に抜けるさわやかな香りが特に印象に残った。

「うちは梅田と天満の中間にあってどの駅からも少し歩くので、何度も食べたいと思える料理を出さないと」と語る店主の気概を感じる味わいだ。

■よしたろう

住所:大阪府大阪市北区西天満6-6-6 電話:06-6364-1212 営業時間:月~金11:30~13:00、17:00~24:00 土17:00~24:00 定休日:日

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク