気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→“スタッフいじり”や新語の数々…とんねるず「みなおか」が時代を作っていた!
お笑いコンビ・とんねるずの冠番組で、30年間視聴者に親しまれてきた「とんねるずのみなさんのおかげでした」(フジテレビ系)が来年3月に終了することが同番組内で発表された。以前から終了のウワサは流れていたものの、フジテレビ側はこれを否定し続けてきたが、近年の視聴率低迷には勝てなかったようだ。
番組終了後、「みなさんー」のホームページには、「すごく悲しいです」「終わるなんてウソですよね?」「どうか終わらせないでほしい」など、中年層を中心に悲しみの声が殺到し続けているという。40代の女性芸能記者はこう話す。
「平成生まれの世代は知らないかもしれませんが、全盛期のとんねるずは神がかっていました。出す曲はヒットを連発。その後もスタッフを集めて結成したダンスグループ・野猿や、氣志團・綾小路翔とのユニット・矢島美容室も大ブレイク。『元カレ』『元サヤ』『~みたいな』といった今では当たり前に使われている言葉も、とんねるずが由来です。今では定着しつつあるバラエティ番組でのスタッフいじりも、石橋貴明の得意技でした。30年の歴史に終止符を打つのは本当に残念です」
同番組は一度、「みなさんのおかげです」から、「~でした」へとタイトル変更をしている。今回の終了発表も、“番組名が変わってリニューアルするだけ”というオチなんてことは?
(佐藤ちひろ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→