スポーツ
Posted on 2017年12月26日 17:59

宮原知子、恥ずかしがり屋が見せたガッツポーズに込めた「万感の思い」

2017年12月26日 17:59

 フィギュアスケート全日本選手権で4連覇を果たした宮原知子選手。左股関節の疲労骨折という大ケガからの復活だけに、本人も周囲も、その喜びは並々ならぬものであったようだ。

「ケガしてからは、本当に辛い練習の日々だったようですね。氷上での練習ができない時期はもちろんですが、氷上に戻ってきてからもジャンプなどの大きな技の練習ができないというのは、どうしても焦りが出てきてしまうものです。同じリンクでは、ほかの選手が自由に滑って練習していますからね」(スポーツライター)

 しかもそれが、努力家で人一倍練習することで知られる宮原選手だけに、焦らず地道に…とわかっていても、はやる気持ちを抑えるのに苦労したことは想像に難くない。

「氷の上に立てないのであれば、映画や音楽を聴いて自身の感性を磨き、休みが必要な時は骨密度を高くするために食べる量を増やすなど、滑る以外の努力を積んできたようですね。復活した宮原選手ののびやかな滑りを見ると、表現力がさらに増したように感じました」(前出・スポーツライター)

 そんな宮原選手が、全日本で満足のいくフリーの演技ができた時には、珍しくガッツポーズで喜びを表した。昨シーズンはコーチと、あえてガッツポーズの練習をしていたほどの恥ずかしがり屋だった宮原選手が思わず握った拳には、復活できた喜びとこれまで続けてきた努力、そして支え続けてくれた濱田美栄コーチへの感謝がこめられていたのではないだろうか。

(芝公子)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク