スポーツ
Posted on 2018年02月21日 05:56

玉木正之のスポーツ内憂内患「暴行『隠蔽』親方が新理事に承認でいいのか!」

2018年02月21日 05:56

 前回の本欄の末尾に、私はこう書いた。〈もはや相撲協会を信頼している人など誰もいない。その信頼を取り戻すことが急務だと、「新理事」たちはわかっているのだろうか?〉

 ところが、のれんに腕押し。ぬかに釘。親方衆による理事候補選挙の結果を見て、腹の底からガッカリした。

 過去の酷い暴行事件が発覚した春日野部屋の親方が理事候補に当選。おまけに日馬富士の貴ノ岩に対する暴行事件に関して、「内々で済む話だろう」と言い、隠蔽の圧力があったと貴乃花親方が文書で訴えた八角理事長、尾車理事、鏡山理事、春日野理事の4人の親方は再選。

 一方、貴乃花親方は2票しか獲得できず落選。結局、角界で起きた暴行事件に対して反省しているようには見えず、隠蔽体質を推進しているようにも思える八角理事長をトップとした現執行部体制が、親方衆によって承認された結果となった。相撲協会は大山鳴動して鼠一匹(一連の暴行事件の中で、白鵬の張り手と肘打ちもどきのかちあげも取りあげられ、それを横綱らしくないとした横綱審議会の見解を執行部も黙認しただけ)に終わりそうだ。

 貴乃花親方にも問題がないわけではなかった。いくら現執行部に対して対立しているとはいえ、彼の頑なすぎる太々しい態度はやはり不快感を催すもので、多くの親方衆が彼に投票するのをためらっただろう。

 その結果、出羽海、二所ノ関、伊勢ケ浜、時津風、高砂の各一門による「締め付け」(「隠れ貴乃花派」の若い親方衆へ圧力=離反した場合の復讐?)も効果を発揮したに違いない。

 さらに4人の立候補者のうち3人が選ばれた(花籠、井筒、藤島)副理事候補の選挙でも、貴乃花親方に最も近い錣山親方が落選。

 結局、「改革派」と目される貴乃花一門からは、阿武松親方一人が理事候補に選ばれただけに終わった。

 この結果を受けて、来月(3月)26日に開かれる評議員会の承認を受ければ、新理事による新指導体制が生まれることになる。が、はたして暴行事件の民事訴訟で訴えられている親方や、暴行事件の隠蔽を要請した親方たちが、新理事として承認されていいものか?

 角界の暴行事件に関しては、林文科大臣も「過去に遡ってすべて調査するよう」指示したのだから、もちろん調査を開始し、結果を報告しなければならないが、その執行部に事件の当事者(加害者側の人物)がいていいのだろうか?

 また日馬富士暴行事件に関しては、現執行部に提出された危機管理委員会の最終報告によれば、貴ノ岩に対して「こら、おまえは何様だ」と日馬富士が面罵し、リモコンで殴ったところを白鵬が止めに入ったとなっている。が、貴乃花親方の文書では、日馬富士が「何様なんだ、殺してやろうか」と言った後リモコンで殴り、アイスピックを手にしたところで白鵬が止めた、となっている。

 現在貴ノ岩はモンゴルで人気の高い日馬富士を引退に追いやったとして非難されているとも聞く。ならば彼の名誉回復のためにも再調査が必要と思われる。が、八角理事長以下、現体制と同様の新体制で、それができるだろうか?

 八角理事長は、林文科大臣の指示を受け、全力士、全関係者に、暴力問題に関するアンケートを実施するという。が、その中間報告は夏頃で、最終報告は秋になるという。なんとも危機感のない、のんびりしたスケジュールだが、彼らを取材し、追及すべき新聞記者たちも相撲記者クラブに所属する協会の一員(会友)であることを思うと、相撲界の「改革」など程遠い。が、親方衆も相撲ジャーナリストも、暴行事件で取り返しのできない被害を受けた被害者が存在していることを忘れないでほしい。

玉木正之

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク