気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→藤田ニコルが指摘「頭いい人は不貞しやすい」理論がやはり“おバカ”な理由!
おバカキャラとしての出演を“全うする”みごとにおバカな主張だった?
2月27日に放送された「踊る!さんま御殿!!」(日本テレビ系)に藤田ニコルが出演し、「不貞を起こしやすい人の特徴」について持論をこう展開した。
「なんか頭いい人って恋愛がやっぱりダメだと思うんですよ。高校生の時に、テストの範囲がわからなかったから、頭いい人に聞くじゃないですか、メールとかで。で、返ってきたら『ありがとう、ハート(の絵文字)』って言ったら『えっ?』ってなったりとか」
ようするに、お礼のメールなどにノリでハートマークなどを使うと、好意があるとカン違いされてしまうということらしい。そうした経験から“頭の良さと恋愛の対応力は反比例する”と主張する。
さらに藤田は「普段のニュースを見てても、頭良い人たちばっかり」が不貞していて、「いけない事件を起こしてたりとか…」しているみたいだと、問題を起こしやすいのは“頭のいい人”だと語った。
明石家さんまに不貞が「アホもする」と否定されたが、出川哲朗からも「でも、にこるん(の持論は)一利あると思いますよ。やっぱり、(勉強ばかりで)どういう恋愛をしていいかわからない人がそうなる」と助け舟を出され、スタジオ内も納得の様子だった。
「藤田が言わんとしていることはわかりますが、例えば東大出身者とそうでない人が同じ日に同じ犯罪を犯したら、報道されるのは反響の大きい東大出身者による犯罪のほうを大きく扱う。議員の不貞報道もそういった理由がある。学歴や社会的地位の高い人の“ミス”は何かと注目を集め、ニュースになりやすいというだけのこと。大抵の人は、そういう事情がわかっていると思いますが、同時に『おバカはそういうことも知らなそうだ』と思わせるものがある。そういう意味で、おバカタレントの意見としては“ちょうどいい”加減だったと思います」(テレビ誌ライター)
はたして、本気で言っているのか、あるいは「わかっていて」計算で言っているのか…テレビを見る限り、その断定がし難い時点で、藤田は“うまくやっている”と言えるのだろう。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→