スポーツ
Posted on 2018年03月09日 09:59

宮原知子の緊張がほぐれた?坂本花織、五輪宿舎での「天然」エピソード!

2018年03月09日 09:59

 平昌五輪女子シングルの試合後に、インタビューに応じた宮原知子選手と坂本花織選手。ともに初めてのオリンピックで、宮原選手は4位入賞、坂本選手は6位入賞と結果を残したが、満喫したのは試合だけではなかったようだ。

「宮原選手は、選手村の規模が思った以上に大きいこと、坂本選手はいろいろな競技の有名選手がそのへんを歩いていることにびっくりしたと語っていました。さらに選手村での生活について聞かれたところで、坂本選手の失敗談が飛び出したんです」(スポーツライター)

 平昌五輪の選手村でも、スピードスケートやフィギュアスケート、アイスホッケー女子などの選手が宿泊した江陵選手村には、22階から25階建ての宿舎が9棟あり、922部屋に2200人。宿泊は1部屋に複数人の選手が滞在するようになっていたという。

「坂本選手も普通の遠征の時とは違い、宮原選手と同室だったといいます。いつもと違う女子選手同士の相部屋で楽しく過ごしていたようですが、ある日の朝、寝ぼけた坂本選手が、宮原選手が入っているトイレのドアを開けてしまうことがあったそうです」(前出・スポーツライター)

 緊張を強いられ、平常心を保つのが大変な五輪の場で炸裂した坂本選手の天然ぶり。意外と、宮原の緊張をほぐすことになったのかもしれない。

(芝公子)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク