「駅から100歩」の和やか大箱店で毎朝仕入れる鮮度バツグン魚介類を堪能JR環状線・弁天町駅の南口改札を出て地上に降りると100歩足らずでたどり着ける「居酒屋なかもと」。店内に入ると驚くのが、その広さ。1、2階を合わせると210もの座席数にな...
記事全文を読む→一杯酒場
全品200園の満腹料理に面白ドリンク!仕事終わりに集う大人たちの「憩いの部屋」明治時代創業の老舗酒場「みますや」の隣に、こんなにも楽しいお店があるから東京の街はおもしろい。神田「イチゴー」は基本、全品200円均一の立ち飲み屋。とはいえ、ビー...
記事全文を読む→風変わりメニュー「かえる唐揚げ」がヤミツキ月に一度の人気寄席と酒で贅沢タイム大綱橋を渡り、東横線のガードをくぐった先の住宅街で、50年以上営まれる焼鳥店。先代夫婦と息子夫婦の2世代で切り盛りする店内では、刺身の揚げ物、鍋、ご飯物など、あらゆ...
記事全文を読む→アンテナショップで「地元」を味わい尽くす150種の日本酒をコスパ最強呑み比べ愛媛県松山市の一大繁華街・大街道からほど近いエリアにある蔵元屋は、愛媛に観光で訪れたら必ず立ち寄りたいスポットだ。愛媛県酒造協同組合のアンテナショップでありながら、...
記事全文を読む→グラスワインを350円でチョイ飲みラクレットなど小粋な料理で背伸び気分問屋の街、浅草橋に集まる人々は皆、味や値段や接客などを総合した「お店の価値」をしっかりと判断する目を持っている。そんな街にオープンして約10年、しっかりと地域に根付いた人...
記事全文を読む→「セルフ伝票」に「ハッピーアワー」「ラッキーシート」でトリプル得呑みJR南武線の高架下、終電間際までせんべろを楽しむ老若男女でにぎわう立ち飲み屋がある。オーナーと店長の50年以上続く友情が生んだ情味あるもてなしの「人情屋台一心」だ。プレミア...
記事全文を読む→鮮度バツグン明石の「蛸のブツ」で一杯にぎやかな商店街にまぎれる安穏空間JR明石駅を出て南へ歩くと、新鮮な魚介類や練り物、名物の明石焼を売る店などが立ち並んだ、活気あふれる「魚の棚商店街」が広がる。そのさらに少し先まで足を伸ばした通り沿いの「...
記事全文を読む→大都会のエアポケットにひそむ隠れ酒場にポン酒好き感涙の「60銘柄以上」がズラリ空を覆うようにそびえ立つ新宿の高層ビル群そばの裏路地。さらに、目の前はお墓という一風変わったロケーション。真っ白いのれんがたなびく入口から左右にガラス張りの客席が...
記事全文を読む→日本各地から常時15種類ラインナップ全メニューに「変幻自在の味噌」使用青森から九州まで日本各地の味噌を常時15種類ほど取りそろえ、それぞれの特徴を活かした創作料理で、バラエティー豊かに味噌を堪能できる味噌料理専門酒場、お通しからシジミの味噌...
記事全文を読む→おふくろの味「ポテトサラダ」にほっこり疲れ吹き飛ぶアットホームな老舗大阪メトロ「大阪港」駅は、水族館や大観覧車、ショッピングモールなどがある天保山エリアへの最寄駅だ。海外からの観光客も多く、いつもにぎわいを見せているが、駅を降りて天保山と反...
記事全文を読む→“生レモンサワー”発祥の地でもつ焼きを堪能レアな部位を1串100円の超良心価格で今から60年以上前に中目黒で回転した、もつ焼きの名店「ばん」。2004年、駅前再開発の影響で多くのファンに惜しまれつつも閉店してしまった同点を、店で働いていた大...
記事全文を読む→多種豊富な酒はバーならでは地方特産や各国料理のフェアも開催昨年11月、女性店主の家庭的な手料理が味わえるダイニングバーが大船にオープンした。メニューはすべて手作り。作り置きはなく、深夜でも出来たてが口にできる上「お通しから料理を楽しんでほし...
記事全文を読む→「眼前に滝」の絶景を楽しみつつ豚肉・鶏肉・焼きアナゴ入り湯豆腐を新幹線が停車する「新神戸」駅を出て北側へ歩くと、「布引の滝」への案内板が目に入ってくる。付近には4つの滝があるが、その中でも最も大きな「雄滝」を眼前にする一等地に存在するのが「...
記事全文を読む→毎日でも飽きないメニュー300種超古き良き昭和館に酔うド派手な飲食店の看板。路上で流れるK-POP。屋台に群がる若者たち。東京最大のコリアンタウン、新大久保の通りから外れた路地に店は佇む。チェーン店から独立して、大久保店を皮切りに2店舗目を...
記事全文を読む→