2018年以来の優勝を目指す広島カープの「新4番」小園海斗。今年は開幕から調子が良く、高打率をキープ。大きなケガもなく、首位打者争いを演じる可能性は十分にあろう。報徳学園高校時代から、プロ注目の内野手だった小園。だが意外にも、世間が注目した...
記事全文を読む→広島カープ
プロ野球12球団にはそれぞれ、ファンに親しまれるチームカラーがある。今季の広島カープのチームカラーを象徴するシーンが7月初旬、立て続けに2つあった。まずは7月4日の阪神戦だ。3-3で迎えた8回裏、カープの攻撃。この試合前までカープは3連敗で...
記事全文を読む→上位4チーム(広島、巨人、阪神、DeNA)が激しく競り合うセ・リーグのペナントレースが、すこぶる面白い。中でも大方の予想を覆し、6月戦線を首位で突っ走ったカープの動向から目が離せない。カープが25年ぶりにリーグ優勝した2016年、現監督の新...
記事全文を読む→7月9日の広島戦で、今季7戦目にして阿部巨人が「鬼門」マツダスタジアムで初勝利を挙げ、単独首位に立った。「巨人が苦手としていたのは、マツダスタジアムだけではありません。同日の広島先発の森下暢仁にも苦手意識を持っていました。森下は巨人戦7連勝...
記事全文を読む→日本野球機構(NPB)は7月4日、「マイナビオールスターゲーム2024」の選手間投票結果を発表した。ファン投票で選出された選手以外では、パ・リーグからは山川穂高、栗原陵矢(ともにソフトバンク)、外崎修汰、源田壮亮(ともに西武)、ポランコ(ロ...
記事全文を読む→今季もまた、カープ番以外のほとんどのプロ野球解説者が下位予想した新井カープが、ペナントレースの約半分を消化した時点で、セ・リーグの首位を走っている。このまま…というわけにはいかないかもしれないが、「ひょっとしたら」は十分にありえる。今季のカ...
記事全文を読む→日本野球機構(NPB)は7月2日、「マイナビオールスターゲーム2024」のファン投票結果を発表。パ・リーグはDHを除く全9部門で日本ハムの選手が選出された。パの選出は、日本ハムが9人、ソフトバンク2人と西武が1人だったが、1球団が9部門でト...
記事全文を読む→7月2日の阪神戦を落とした首位・広島は、2位・DeNAとのゲーム差を2に縮められた。6月末の巨人戦に敗れているので、2連敗。ただし、6月は13勝10敗でフィニッシュしており、「直近10年間のデータを見る限り、6月終了時点で首位に立っているチ...
記事全文を読む→29イニング連続無失点中の広島・大瀬良大地投手に「パワハラ疑惑」が浮上し、ファンが騒然とする事態に発展した。コトの発端は、SNSへのある投稿だった。その投稿には、島内颯太郎投手が九州共立大の先輩・大瀬良の出産祝いで派手に痛飲し、そのことが原...
記事全文を読む→いったい何があったというのか。広島カープ・中村奨成のインスタグラムアカウントが突如として削除された。中村のアカウントは投稿数こそ少なかったものの、7.2万人超のフォロワーを抱えている。シーズン真っ最中の今、ファンをいきなりバッサリと切り捨て...
記事全文を読む→今年のセ・パ交流戦は13勝5敗で楽天が初の「優勝」を飾り、2位が1勝差でソフトバンク。やはりパ・リーグ優勢となったわけだが、交流戦を経てセ・リーグの今後の展望が見えてきた。「首位広島と、2位で並ぶ阪神と巨人のゲーム差は3(6月16日時点)。...
記事全文を読む→マツダスタジアム開場初の快挙となった。広島東洋カープの大瀬良大地投手が6月7日の千葉ロッテマリーンズ戦で、史上90人目のノーヒットノーランを達成したのだ。打者31人を129球で抑え、2三振、5四球。「まだ信じられないというか、自分のことじゃ...
記事全文を読む→シーズン序盤は借金生活に苦しんでいた千葉ロッテが、ようやく息を吹き返している。優勝した2005年に記録した12連勝以来、19年ぶりとなる11連勝で、クライマックスシリーズ出場圏内に浮上してきたのだ。この11連勝というのは、決して容易な数字で...
記事全文を読む→5月28日スタートのプロ野球セ・パ交流戦は開始時から長年にわたり、パ・リーグ優勢が続いていた。ところがセ・リーグにも「打倒パ」の危機意識が浸透したのか、2021年から2年連続でセ・リーグが勝ち越し。2023年はパ・リーグが54勝52敗2分で...
記事全文を読む→
