気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「元祖SNS炎上妻」騒動もあったけど…広島カープ・小園海斗が4番で成功した「最大の要因」
2018年以来の優勝を目指す広島カープの「新4番」小園海斗。今年は開幕から調子が良く、高打率をキープ。大きなケガもなく、首位打者争いを演じる可能性は十分にあろう。
報徳学園高校時代から、プロ注目の内野手だった小園。だが意外にも、世間が注目したのはプレーではなく「暴走妻」だった。
2021年初頭に結婚発表するも、インフルエンサーの渡辺リサが相手だと公にしたのは、翌年11月になってから。小園は観念したようで、しぶしぶ渡辺のSNSに登場。そこから小園自身もSNSで妻や子供の話題に触れるようになった。
一時は次々と私生活を暴露する様子に「小園の嫁は危ない」と熱心なカープファンの間では相当な話題になっていた。
ところが近年は私生活が落ち着いて、野球に身が入るように。次世代の侍ジャパンの中心選手として、なんとしても結果を残したいと燃えている。今年11月開催の国際大会「プレミア12」出場が大きなモチベーションになっている。その次の2026年3月開催予定のワールド・ベースボール・クラシックには「ぜひとも出たい」と意欲的だ。
野球に前のめりになって雑音を消したことが、最大の勝因だったのかもしれない。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→