-
-
人気記事
- 1
- 不満噴出!日本国内空港「プライオリティ・パス」利用制限続々で「もう価値なし」
- 2
- 「犯人」はコイツだ!中日ドラゴンズで勃発「令和の3億円事件」解決の行方
- 3
- いつまでシラを切る!? 主演映画公開直前にトドメを刺されそうな永野芽郁の「舞台挨拶」
- 4
- 今では考えられない「北島三郎20億円豪邸」メディア公開イベントの現場
- 5
- 計画練り直し!ヤクルトが村上宗隆の「今オフのメジャー挑戦」を許可できない「当然の事情」
- 6
- 「本当にやめて」拒否反応!ドジャース始球式に宮迫博之が登板した「まさかの裏事情」
- 7
- 「不倫全面否定」で状況がどんどん悪化する永野芽郁の「CM全撤退」と「緊急降板」
- 8
- 上原浩治が「可能性はゼロ」と断言する前田健太の「広島復帰」と「黒田博樹の男気継承」
- 9
- 松井秀喜が岡本和真ケガ離脱の巨人に直言「いいチームっていうのは…」
- 10
- 中田英寿のゴルフは常識外れ「ドライバーは使わない」「スコアを数えない」その理由を尋ねると…
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)
秋津壽男
社会
秋津壽男“どっち?”の健康学「精力の低下を放置しても大丈夫か?男の沽券を守るためには薬頼みもOK」
日頃、診察をしていますと思いがけない相談を受けることがあります。下半身の相談もしかりで、中年男性からは、「最近、アッチのほうが年のせいか元気がなくなってきて‥‥。どうしたらいいでしょう?」とションボリされる患者さんもいらっしゃいます。それは…
カテゴリー: 社会
タグ: “どっち?”の健康学, バイアグラ, 秋津壽男, 週刊アサヒ芸能 2016年 3/3号
社会
秋津壽男“どっち?”の健康学「“うがい”と“手洗い”の予防効果に大差あり “水で擦って流す”ことで細菌を除去せよ!」
働き盛りの世代にとって風邪やインフルエンザは大敵ですが、今回は予防についてお話しします。そこで質問です。風邪の予防で「うがい薬でのうがい」と「石鹸での手洗い」は、どちらのほうがより効果があるでしょうか?多くの方は「口腔とのどを経由して感染す…
カテゴリー: 社会
タグ: “どっち?”の健康学, インフルエンザ, マスク, 秋津壽男, 週刊アサヒ芸能 2016年 2/25号
社会
秋津壽男“どっち?”の健康学「インフルエンザの拡大を防ぐ加湿器の威力 湿度60%以上になるとウイルスが死滅する」
前回は風邪に関するお話をしましたが、今回は全国的に流行しているインフルエンザについてお話をします。よくインフルエンザと風邪を混同する人が多いですが、初期の症状に大きな違いがあるのをご存じでしょうか?一般的に、風邪の場合は「咳が出る」「喉がム…
カテゴリー: 社会
タグ: “どっち?”の健康学, インフルエンザ, 加湿器, 秋津壽男, 週刊アサヒ芸能 2016年 2/18号
社会
秋津壽男“どっち?”の健康学「風邪の対処には「寝て過ごす」がベスト 免疫力を高めれば薬を飲まない選択肢も」
2月に入り、外出時にマスクを着用する人が増えてきました。今年は風邪が全国的に流行の兆しを見せてきました。今回は意外と知らない風邪についての基礎知識をお話ししたいと思います。まず、風邪というのは病名ではなく、喉や鼻を主とする呼吸器感染症の一群…
カテゴリー: 社会
タグ: “どっち?”の健康学, 睡眠, 秋津壽男, 週刊アサヒ芸能 2016年 2/11号, 風邪
社会
秋津壽男“どっち?”の健康学「ダイエットの王道は運動より食事にあり 1日3食は現代人にはカロリーオーバー」
新年を迎えますと毎年、「正月明けから新年会が続き、おいしいものをいっぱい食べてしまい、かなり太りました。いいダイエット方法はありませんか?」と尋ねられます。ダイエット法については「炭水化物抜き」や「キャベツダイエット」など、さまざまなブーム…
カテゴリー: 社会
タグ: “どっち?”の健康学, ダイエット, ダイエット特集, 秋津壽男, 週刊アサヒ芸能 2016年 2/4号
社会
秋津壽男“どっち?”の健康学「昼寝は15~30分の短時間でリフレッシュ長時間の睡眠は痴呆につながることも…」
睡眠は人間にとって不可欠ですが、意外と「いい睡眠」と「悪い睡眠」があるというのをご存じない人も多いのではないでしょうか?先日乗ったタクシーの運転手さんが、こんな話をしていました。「タクシーは朝出勤して翌朝まで走りますので、どこかで昼寝をしな…
カテゴリー: 社会
タグ: “どっち?”の健康学, タクシー, 睡眠, 秋津壽男, 週刊アサヒ芸能 2016年 1/28号
社会
秋津壽男“どっち?”の健康学「二日酔い対策でのサウナは命の危険も…間違えやすいアルコールの常識教えます」
そろそろ年始回りも一段した今日この頃、新年会続きで、連日の二日酔いに悩まされる方も少なくないでしょう。では、ここで質問です。二日酔い防止法として効果があるのは、「酒とともに水を飲む」「飲酒後にサウナに入る」のどちらでしょうか?答えは「酒とと…
カテゴリー: 社会
タグ: “どっち?”の健康学, サウナ, 二日酔い, 秋津壽男, 週刊アサヒ芸能 2016年 1/21号
社会
秋津壽男“どっち?”の健康学「健康づくりに始めたランニングの落とし穴 はまってしまうと危ない中毒性にご注意を」
あけましておめでとうございます。今年も皆さんが健やかになれる健康学をお話ししていきます。よろしくお願いいたします。正月の風物詩・箱根駅伝が終わりましたが、最近はマラソンを主催する自治体が増えました。2月に開かれる東京マラソンの抽選倍率など1…
カテゴリー: 社会
タグ: “どっち?”の健康学, ウォーキング, ランニング, 秋津壽男, 週刊アサヒ芸能 2016年 1/14号
社会
秋津壽男“どっち?”の健康学「悪質な便秘は腸閉塞になる場合もありうる 下痢と便秘の健康リスクはこんなに違う!」
「お医者さんは自分で健康チェックができるし病気になっても心配ないですね」私たち医師は、周囲の方からこんなふうに言われます。確かに、薬は身近にありますし、「体調がおかしいな」と思えば早めの対処もできますが、それはさておき、医師とは実に不摂生な…
社会
「ガンになるのはどっち? 究極の二択」病院選び、検査はどうしたらいい?
テクノロジーの発展により、最近は簡単なキットで遺伝子検査が可能になったが、・遺伝子検査を「する」か「しない」か?「遺伝子検査はすばらしい技術で、ガンになる有害遺伝子がたくさん見つかっている。しかし、その遺伝子があれば100%確実にガンになる…
カテゴリー: 社会
タグ: ガン, 病院, 秋津壽男, 週刊アサヒ芸能 2015年 6/11号
社会
「ガンになるのはどっち? 究極の二択」朝ごはんは何を食べるのがいい?
朝ごはんでの二択を見ていこう。・「目玉焼き」それとも「ソーセージ」?「肉の加工過程で使う亜硫酸塩という添加物が体の中に入ると、ニトロソアミンに変わり、発ガン性物質となります。それほど大量に入っていないので、厚生労働省も問題ナシとしていますが…
カテゴリー: 社会
タグ: ガン, 秋津壽男, 週刊アサヒ芸能 2015年 6/11号, 食事
社会
「ガンになるのはどっち? 究極の二択」飲み屋で気をつけたいこととは?
飲み屋での二択を見ていこう。・お酒は「ジョッキビール」か「ウイスキーロック」?「アルコールは、どんな種類でも量を飲むほどに肝臓ガンのリスクは高まります。また、濃いほど舌ガン、喉頭ガン、食道ガンなど口から近いところでのガンのリスクが高まります…
カテゴリー: 社会
タグ: ガン, 秋津壽男, 週刊アサヒ芸能 2015年 6/11号, 飲酒
社会
「ガンになるのはどっち? 究極の二択」県民性でガン発生率に差は出るか?
ガンの発生に県民性なんてものはあるのか?・「大阪」と「東京」どっちがガンになる?「実は、特定の県でガンがものすごく増えるということはありません。例えば、健診が進んでいるところでは早期ガンが発見され、ガンの数が多くなりますが、健診が遅れている…
カテゴリー: 社会
タグ: ガン, 県民性, 秋津壽男, 週刊アサヒ芸能 2015年 6/11号
社会
「ガンになるのはどっち? 究極の二択」遺伝、育ちでガン発生率は変わるのか?
5月28日、末期の大腸ガンを公表した俳優・今井雅之氏が54歳の若さで逝去した。同日には漫才師・今いくよさんも67歳で胃ガンで逝っている。今やガンは2人に1人がかかる国民病。ふだんの生活であなたが選ぶその選択肢がガンへの切符としたら‥‥スーパ…
カテゴリー: 社会
タグ: ガン, 秋津壽男, 週刊アサヒ芸能 2015年 6/11号