社会

「ガンになるのはどっち? 究極の二択」病院選び、検査はどうしたらいい?

20150611x

 テクノロジーの発展により、最近は簡単なキットで遺伝子検査が可能になったが、

・遺伝子検査を「する」か「しない」か?

「遺伝子検査はすばらしい技術で、ガンになる有害遺伝子がたくさん見つかっている。しかし、その遺伝子があれば100%確実にガンになるわけではないため、ガンになりやすいかどうかという判断が難しい。例えば、3カ所で遺伝子検査をすれば確率は全部違って出てくる。いわば競馬の予想と同じレベルです。精度が上がるまでは数年かかります」

 一攫千金の愉快な予想なら歓迎だが‥‥予想実績が上がるのを待つとしよう。

 ガンの検査も日進月歩だが、

・「腫瘍マーカー」と「PET」では、どっちを受けるべき?

「PETは塊を映す検査なので、どこかにガンがあるかもしれないと全部を調べる時に使います。肺ガン、肝臓ガンには効果的ですが反対に表面にできる胃ガンは映りません。一方、腫瘍マーカーは膵臓ガン、前立腺ガン、乳ガン、子宮ガン、肝臓ガンに効果があります。ただ、数値によるグレーゾーン値があり、ガンでも正常と出たり、反対に正常でもガンと出る可能性もあります」

 どちらも万能とはいかないようだ。

 肝心な医者選びは

・「有名ガン医局」か「近所の医者」か?

 も悩みどころだ。

「とりあえず1軒目は近所の医者に行くべき。現代の医療では、ヤブ医者が患者を抱え込んで治療の邪魔をすることはなくなった。大学病院は一刻を争う人を優先するので後回しにされることがあり、待たされることもあります。むしろカゼなど軽い症状で近所の医局で診察を受けて、相性を確かめるなど、自分のかかりつけ医を作っておくことが大切です」

 最後に今井雅之氏、今いくよさんなど発病1年ほどでガンで死去する事例が続いたが、

検診は

・「1年置き」「2年置き」どちらが正しい?

「大腸ガンにしても胃ガンにしても1年で転移することはあまりありません。毎年、大腸や胃カメラで検診を受け、初期段階で発見すれば、摘出手術などで存命することが十分可能です」

 人生はいつも分かれ道のようなもの。あの時に別の道を選んでいれば‥‥と後悔しないよう、よりよい選択を‥‥。

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身