社会

痩せマッチョを目指すなら「腹筋」よりもアソコを鍛えろ!

20150612yasemacho

 夏に向けてキュッと引き締まったボディを手に入れたい、そのために筋トレをしよう! となると、まず思い浮かぶのが腹筋、という人は多いだろう。しかし、腹筋よりも断然ダイエットに効果的な筋トレがある。それが「スクワット」だ。

 体を引き締めるには、余分な脂肪を落とさなくてはならない。では、体についた脂肪はどのように消えていくのか。それには筋肉の存在が欠かせない。簡単に言えば、体内の脂肪は筋肉の中にある「ミトコンドリア」という脂肪燃焼工場に運ばれ、そこで燃焼されるのだ。

 その脂肪燃焼を促すなら、体内で最も大きな筋肉を鍛えるのが手っ取り早い。それは、大腿四頭筋、つまり太モモの前側の筋肉である。これを鍛えるには、スクワットが最適。

 やり方は簡単。

【1】肩幅程度に足を開いて、まっすぐ立つ。両手は体の横につけるか、頭の後ろで組む。

【2】そのままゆっくりと膝を曲げて、腰を落としていく。横から見たとき、膝がつま先よりも前に行かないように意識し、背中は猫背になったり反ったりしないようまっすぐに保つ。

【3】モモと床が平行になったところで、膝と背筋を伸ばしてゆっくり元に戻る。

 スクワットは、大腿四頭筋を刺激するだけでなく、全身の血流を良くする働きもある。というのも、股関節を動かす運動であるため、上半身から下半身までしっかり血液が巡るからである。さらに、ゆっくりと姿勢を意識して行うことで腹部にかかる圧力が高まり、内臓強化にもつながる。

 スクワットを中心に筋肉量を増やし、血行をよくすること。これが「痩せ体質」を作るのに最も手っ取り早いトレーニングなのだ。1日10分程度続けるだけでOKなので、今すぐ始めてみよう。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件