西武、巨人、オリックスで活躍したプロ野球界のレジェンド・清原和博氏の長男で、慶応大学4年の清原正吾内野手が、プロ志望届を提出した。メディアの取材に応じた正吾は、「父親である清原和博という背中を見てきて、やっぱり夢のある舞台ですし、今ここで挑...
記事全文を読む→西武
自慢の山賊打線がすっかり見る影を失い、球団史上最悪の不調にあえぐ西武ライオンズが「データ分析班」を公募している。プレスリリースされた応募要項には、業務内容として次のようなことが記されている。「データを活用して深層的且つ潜在的な能力を見極める...
記事全文を読む→その「エスカレーター越え」の豪快弾に、思わず目を奪われてしまった。8月31日にエスコンフィールド北海道で行われたのは、日本ハム×東京六大学選抜戦。4番・一塁で先発出場した慶應大学の清原正吾が、プロ通算525本塁打を誇る父・清原和博氏を彷彿さ...
記事全文を読む→パ・リーグ最下位を独走する西武の観客動員数が増加していることが分かった。今季は8月4日に本拠地ベルーナドームで行われた楽天戦で2万2927人を記録し、2022年から3年連続で100万人に到達。ここまでの1試合平均は2万830人で、昨年の2万...
記事全文を読む→もはやこれまで、か。猛暑の夏だというのに、窮地に追い込まれている中日ドラゴンズ・中島宏之の首筋が寒いのだ。巨人から中日に移籍した今季は、4月に右手骨膜損傷で離脱。15試合に代打出場して無安打、7三振である。通算1928安打、994打点と節目...
記事全文を読む→弱体化が著しい西武ライオンズがなんと、今季初となる同一カード3連勝を決めた。8月22日のオリックス戦は延長12回の末、主将・源田壮亮の右前打で2-1とサヨナラ勝ち。投げては6人の投手が12回を1失点で抑える完璧なリレーで、およそ2カ月ぶりの...
記事全文を読む→それでもメジャー移籍強行か。西武・高橋光成の今オフの動向から目が離せない。2軍調整を経て50日ぶりの1軍復帰登板となった8月12日の日本ハム戦は、6回途中4失点で敗戦投手に。これで開幕から未勝利の9連敗。今季の西武低迷の大きな要因となってい...
記事全文を読む→もはや平凡な投手に成り下がってしまった…と評価ダダ下がりなのは、西武ライオンズの高橋光成である。今季はなんと、開幕からいまだ勝ち星がなく、8月12日の日本ハム戦で9敗目を喫してしまった。防御率も4.60と悪化。「下位打線に初球を打たれる傾向...
記事全文を読む→監督が早々にクビを切られ、史上最弱の様相を呈している今季の西武ライオンズ。戦力はもとより、球場の過酷な環境が選手のパフォーマンスにのしかかっている。となれば出てくるのが、本拠地移転案だ。なんと、日本ハムの移転で空いたあの球場で「出直してくれ...
記事全文を読む→歴史的ともいえる低迷にあえいでいる西武ライオンズ。あまりの惨状でファン離れはぐんぐん加速しており、ベルーナドームの左翼から三塁スタンドにかけては、空席がかなり目立つようになった。週末の楽天戦の観客数は3試合平均で約2万1000人ほど。最大で...
記事全文を読む→千葉国際高校(現・翔凜高校)2年生時に夏の甲子園・千葉大会で、先頭打者から連続奪三振。3年生時の春季県大会では5試合で40回を投げて47奪三振、防御率0.00を記録し、「房総のダルビッシュ」と言われたのが、相内誠だった。その後、2012年1...
記事全文を読む→チームの成績と比例するように、観客動員数が減少している西武ライオンズ。球団公式サイトでは「ベルーナドームにおける電波環境の改善対応について」と題し、球場内やその周辺にアンテナ設備を増設したとの報告があった。確かに内野席からモバイルオーダーで...
記事全文を読む→オールスターゲームを挟み、7月26日からプロ野球の後半戦がスタートしている。今季は前半戦を終えた時点で12球団全てが観客動員数を昨年より増やしており、中でも楽天、オリックス、中日はそれぞれ24.0%、17.8%、11.1%増と、飛躍的に伸ば...
記事全文を読む→「27年連続本塁打&捕手として2963試合に出場」という2つのギネス世界記録保持者の名捕手・谷繁元信氏が著書「勝敗はバッテリーが8割」(幻冬舎)で指摘しているように、まずは、試合の行方を大きく左右する「バッテリー部門」から見ていこう。元西武...
記事全文を読む→