気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→プロ志望届の清原ジュニアを「人気回復」「未来の4番候補」で獲りたいドン底球団のドラフト戦略
西武、巨人、オリックスで活躍したプロ野球界のレジェンド・清原和博氏の長男で、慶応大学4年の清原正吾内野手が、プロ志望届を提出した。メディアの取材に応じた正吾は、
「父親である清原和博という背中を見てきて、やっぱり夢のある舞台ですし、今ここで挑戦できることに感謝して、この環境に感謝しながら、人生の中でいちばん大きな決断をさせていただきました」
そう決意表明したのだが、父・和博氏からは「正吾の人生なんだし、正吾の意見をいちばん尊重する」と言葉をかけられたそうで、
「僕自身、悩んでいたところがすっきりした」
正吾は慶応幼稚舎では野球、中学はバレー部、高校はアメフト部に所属。6年間のブランクがあったが、大学で野球に再挑戦し、今春のリーグ戦では一塁手でベストナインを獲得した。まだまだ「のびしろ」はあるだろう。
「この境遇は、大学から本格的にプレーしてヤクルトにドラフト1位で入団した、ミスタープロ野球・長嶋茂雄の長男・長嶋一茂に似ている。ドラフト下位でも獲得に動く球団はありそう」(スポーツ紙デスク)
春のリーグ戦では本塁打0本だったが、8月31日には東京六大学選抜として出場した、エスコンフィールドでの日本ハム2軍戦で左越えの2ランを放ち、各球団のスカウトにこれ以上ないアピールとなった。
「父の古巣・西武は今シーズン、ぶっちぎりの最下位で、山川穂高のソフトバンク移籍により、新たな4番が不在のまま。そこで清原ジュニアを獲得すれば人気回復と同時に、未来の4番候補として育成することができる。とはいえ、どの球団に入っても、キャンプ中から注目の的になるでしょう」(プロ野球担当記者)
清原ジュニアがいきなりドラフトの目玉候補に浮上したのである。
(高木光一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→